【106巻SBS考察】ブルックは“悪魔の実を食べた物”と同じ

ブルックの顔×4 -ワンピース最新考察研究室.106

あるキャラクターの未来をリクエストするシリーズ。106巻のSBSでは“麦わらの一味”の音楽家ブルックの未来を描いて下さいました。どうやら40年後もアフロは健在の様子です(何かあった未来でも)。そこから今回はブルックという存在について少し。

-画像はONE PIECE 106巻SBSより引用-

【ブルックの未来】


106巻SBS ブルックの20年後.40年後 -ワンピース最新考察研究室.106
-ONE PIECE 106巻SBSより引用-

もうね、笑ってしまいましたよ。知りたいのはそこじゃないのよ。そりゃ40年後も喋ってるんだよね?って部分が知りたいのに。何かあった未来のやさぐれたセリフも好きなんですよ。

まぁドクロに変わりないのが知れたのは良かったですけどね。老けないのは分かってたんだけど。ともかく何かあったとしてもブルックのアフロは健在。頭の薄くなったキャラもいたのにね(笑

ガイコツ×4で済まされセリフはありませんが、20年後(110歳)も40年後(130歳)もブルックは今と何一つ変わらないんだと考えます。何かあった未来の場合は言動に違いがあるとしてもです。今のままブルックは生きてる。

ブルック「攻撃は私の骨身には沁みない!!」-ワンピース最新考察研究室.643
-ONE PIECE 第643話より引用-

変わらぬガイコツが描かれている(=ガイコツが無事である)んだとすれば彼は生きているんだと考えてます。セリフがないのは白骨死体かも知れないよ?というのはナシです。ガイコツが朽ちていないのなら大丈夫。おそらく魂の方は不変なんでしょう。

ブルックは聖地マリージョアの国宝を利用できる

ブルックは聖地マリージョアの国宝を利用できる

麦わらの一味“音楽家”ブルックは、聖地マリージョア内部にある“重大な国宝”を利用...



老化する部位を持たず骨だけのブルックは“永遠の命”を獲得したと言えるかも知れないからです。魂(テャマスィー)は不滅なんだとすればブルックが老化する事はないハズなのです。骨になる前に蘇っていればこうはならなかった。骨なのに復活したからこそ。

骨を傷つけられるとダメージとなり、破壊されれば“魂が憑依する場所”を失いブルックは死んでしまう。その魂は再び黄泉の国へと旅立つ事となり2度目の復活はあり得ない。

ただし20年後も40年後も骨&アフロに変わりがないのなら生きている。こういう事なんだろうな… というのが106巻SBSのブルックに対する僕の見解です。



【ブルックは“悪魔の実を食べた物”に等しい】


Mr.4の愛銃 犬銃ラッスー(風邪ぎみ) -ONE PIECE最新考察研究室.184
-ONE PIECE 第184話より引用-

骨だけであっても生きているブルックというのは、悪魔の実を食べた物と同じメカニズムであると思うんです。“イヌイヌの実”モデル「ダックスフント」を食べた銃であるラッスーみたいな感じ。

もう“骨”というのは生物とは言えず“銃”や“剣”などと同じ。それなのに意志を持って動いている。そしてブルックは能力(“ヨミヨミの実”の真の力)を使っているんです。あの能力は蘇るだけの能力ではなかったのです。

音楽を奏でればより強く人々の魂を震わせ、その世界に引き込み時に幻覚を見せます。そして幽体離脱した姿は人からくっきりと見えるんですよね。強力なエネルギーを発する魂の獲得こそが“ヨミヨミの実”の能力の真価(第643話)。

ブルックの魂
-ONE PIECE 第443話より引用-

“ヨミヨミの実”の能力を持つブルックの魂が骨に宿ったんだとして。それはブルックの意志を持った“ヨミヨミの実”の能力を骨が食べたと言い替える事もできる様な気がするんです。

“ヨミヨミの実”の能力は超人系(パラミシア)であって。本来なら物に食べさせる事はできないのかも。物に食べさせる事ができるのは動物系(ゾオン)に限られるのであって…

五老星「“ゴムゴムの実”のもう一つの名は…」-ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

それは動物系(ゾオン)の悪魔の実には意思(意志)が宿るから。意思(意志)があるからこそ物に食べさせても動く。この決まりをブルックの“ヨミヨミの実”はクリアしている様な気がするんです。超人系(パラミシア)なのに。

よって、

Dr.ベガパンクが発明した「物に悪魔の実を食べさせる新技術」というのは、ブルックに起きた事を科学的に再現したものなんじゃないかと思うんですね。

飛徹と茶釜とお玉 -ワンピース最新考察研究室.93SBS
-ONE PIECE 93巻SBSより引用-

ワノ国編で登場した天狗山飛徹の茶釜(ぶんぷく君)。これは“イヌイヌの実”のモデル「たぬき」を食べた茶釜です。鎖国国家ワノ国とDr.ベガパンクに接点がないのなら、それは偶然の出来事だったと思うんです。

飛徹の茶釜というのもブルックと同じかも。

茶釜に悪魔の実の“悪魔(=魂)”が憑依した?

悪魔の実が復活するらしい -ワンピース最新考察研究室.703
-ONE PIECE 第703話より引用-

能力者が死んで本来なら果実へと憑依するハズが、なぜか飛徹の茶釜に憑依してしまったって事なんじゃないのかな。偶然にもです。あるいは何か大きな理由があったのかも知れない。あの茶釜というのは何かしらの“伝達条件”を満たしたという事かも。

ブルックの魂が自分の死体をさがして宿った様に、悪魔の実も何かをさがす中で物に憑依するって事なのかなぁ。技術として確立するだけの何かがあるんでしょうけどね。ポイントは“伝達条件”っぽいんですけど、そこがよく分からないんですよ。

まぁでもDr.ベガパンクの新技術が明らかになった時、ブルックこそがそのメカニズムを体現しているって話になりそうな気がしております。もうブルックは悪魔の実を食べた“物”と同じだと思うんです。

どんな答えが出て来るのか楽しみです!!

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
ワンピース コミックス考察/感想/ネタバレ