fc2ブログ

【考古学に命を賭けた男】Dr.ベガパンクも古代文字を解読できるのか!?

クローバー博士が空白の100年に打ち立てた仮説 -ワンピース最新考察研究室.394

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて公開された第1066話の冒頭1ページに出る“考古学に命を賭けた男”とは何者なのか。もしもクローバー博士だとすれば…。

-画像はONE PIECE 第394話より引用-

【考古学に命を賭けた男】


シャカ「君達が麦わらの一味か…」-ワンピース最新考察研究室.1065
-ONE PIECE 第1065話より引用-

Dr.ベガパンク(PUNK01正シャカ)のセリフに出る「考古学に命を賭けた男」。おそらくはクローバー博士を指すと思われますが、まだハッキリしません。ロビンの父親の可能性もゼロではなさそう。

ただ、1つ言えそうなのが…

Dr.ベガパンク(シャカ)とオハラの考古学者には繋がりがありそうなのです。900年前に実在した高い文明を持つ王国を炙り出した男と言われれば他でもない、

文献の上に浮かび上がったのは ある巨大な王国の姿…!! -ワンピース最新考察研究室.395
-ONE PIECE 第395話より引用-

クローバー博士を含めたオハラの考古学者だからです。「ある巨大な王国」を浮かび上がらせた事に対して、クローバー博士は「我々」と表現していましたよね。クローバー博士単独とは言えないのかも。

この繋がりは注目ですよね!!



【Dr.ベガパンクと古代文字の解読】


古代文字の解読にまでこぎつけたのは唯一「オハラ」だけ -ワンピース最新考察研究室.392
-ONE PIECE 第392話より引用-

“歴史の本文(ポーネグリフ)”に記される古代文字の解読。ここにまでこぎつけたのは歴史上で唯一「オハラ」だけという話です。オハラの考古学者だけが解読に成功したのです。

ロビンもオハラの考古学者であり古代文字が読めるのですが、それは「天才の血筋(第391話)」ゆえと言えるのかも知れません。誰に教えて貰ったのでもなく、皆んなが地下で研究しているのを覗き見る中で読める様になったのです。クローバー博士も「まさか…」とビックリ(第395話)。

そこでDr.ベガパンクです!!!

古代文字が解読できたのはオハラだけとはいえ、Dr.ベガパンクとオハラの考古学者(クローバー博士?)に繋がりが出て来た以上は… Dr.ベガパンクも古代文字が読めると考えて良いのかどうか。

これが発覚したからこそ…

エッグヘッドに向かうCP0 -ワンピース最新考察研究室.1062
-ONE PIECE 第1062話より引用-

この度、世界政府からCP0へと「ベガパンクを全員消す」という指令が下ったという事なのだろうか。ルルシア王国の件と前後してDr.ベガパンクとオハラの繋がりが発覚しただとか。どうなんでしょうね。

ここはまだ分かりませんが…

もしもDr.ベガパンクがポーネグリフの古代文字を読めるとなると、その重要性が更に1段上がるのです。ラフテルへの到達と“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”争奪戦における最重要人物の1人となります。

・ロビン
・光月スキヤキ(天狗山飛徹)
・Dr.ベガパンク

この世界に古代文字が読める者が3人いる事になるんです。三つ巴の構図に当てはまる可能性が出て来る。それがどんな三つ巴かは分かりませんが、ONE PIECEにおいて「3」という数字は見逃せるモノではありません。

何となくですが… 読めちゃいそう。

そんな気がしますよね。

ただし、これからDr.ベガパンクの身柄が危なくなるという線もありますけどね。それよりもですね…

シャカが話す相手はドラゴン -ワンピース最新考察研究室.1064
-ONE PIECE 第1064話より引用-

すでに革命軍ドラゴンとの関係性が示唆されておりますので、Dr.ベガパンクは革命軍における古代文字解読担当とするのが良いでしょうか。


さて、どうなんでしょうね?


Dr.ベガパンクもまたポーネグリフの古代文字が読めるのかどうか。オハラの考古学者と関係がありそうですので可能性アリとも思えます。問題はそれが何を呼ぶのかであります。皆さんはどうお考えでしょう。


見守りたいですね!!!

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 3

There are no comments yet.
-
2022/11/13 (Sun) 09:34

ある場所で発見された「機械」のモデル

アンティキティラ島の機械

アンティキティラ島近海の沈没船から発見された古代ギリシア時代の遺物で、天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定されている。

この機械は1901年に考古学者ヴァレリオス・スタイスによってアンティキティラの沈没船から回収された。

ただし、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。
紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった

ひーちゃん@管理人
2022/11/13 (Sun) 15:38

どちら様かコメントありがとうございます

> アンティキティラ島の機械

オーパーツですね!! こういうの大好きなんです僕(笑

エーデルワイス
2022/11/14 (Mon) 00:08

シャカは麦わらの一味に見せたい物があるそうですが、それは何なのでしょうか?

・冒頭で語られている「機械」
・オハラにあった文献
・ポーネグリフ

色々と考えられますね。

ワンピース チョイ見せ! 情報/考察/ネタバレ