【島エアコン】「島内の生物の生活も感知できる!!」ってどういう事!?

アトラス「おれが作った“島エアコン”」-ワンピース最新考察研究室.1062

“島エアコン”というのは、土から島そのものの温度がコントロールできるそうです。これによりエッグヘッドは冬島なのに「南国」の様になっております。この“島エアコン”が可能にするモノに1つクエスチョンがあるんです。これを利用したのがアレって事なのかなぁ。ちょっとよく分からないんだけど…。

-画像はONE PIECE 第1062話より引用-

【島ごと暖める“土暖房システム”】


“からくり島”の未来国「バルジモア」 -ワンピース最新考察研究室.523
-ONE PIECE 第523話より引用-

グランドラインの“からくり島”にはDr.ベガパンクが生まれた国「未来国バルジモア」がありまして。そこには妙なカタチをした山がありました。残念ながら「バルジモアの悪夢」により今は崩れております。

あの山というのが、Dr.ベガパンクが作ろうとして未完成のままだった“土暖房システム”と呼ばれるモノ。それを使って島ごと暖めようと考えていたのです。“からくり島”は極寒の冬島なのです。

そのシステムを実現化したのがエッグヘッドの“島エアコン”であって。これもまた実現はしたものの技術者が足りずに量産できていないのでしょう。“無人調理機”と同じなんでしょうね。量産できるならバルジモアにも…と考えているかもね。

未来島エッグヘッド -ワンピース最新考察研究室.1061
-ONE PIECE 第1061話より引用-

↑エッグヘッドには卵の殻を割ったようなモノが見えます。これが“島エアコン”なのでしょうか。それはともかく“土暖房システム”が“島エアコン”の基礎となっているのは間違いなさそう。

問題は“島エアコン”でできる事です!!



【島内の生物の生活も感知】


もっと金をかければ天候さえ操作できるのに!! -ワンピース最新考察研究室.1062
-ONE PIECE 第1062話より引用-

島中の温度を管理できるという事は
島内の生物の生活も感知できる!!


↑このセリフが気になって仕方ありません。PUNK05「暴」アトラスは何を言っているのでしょう。これはもう“島エアコン”を現実化した事により可能になっているハズなのです。

ポイントは“感知”です!!

“感知”というのは「直感的に感じて知ること」という意味ですよね。多くの場合は人間(生き物)に対して使われるワードであります。しかし「感知器」というのがありますよね。今回はコチラっぽい。

・光を感知
・熱を感知
・煙を感知
・振動を感知

そういったセンサーが組み込まれた機器というのは身近に沢山ありますもんね。何かを感知する事で機器が作動するのです。今回の件は「温度のコントロール」による感知という事。

島中の温度をコントロールして管理する事により、ある場所の温度が上がったり下がったりしているのが感知できる。その場所にある「生物の生活」を知らせてくれる。こういう事になりそうな。

そもそも「生物」には体温というモノがあり、「生活」にも温度(熱)がともないますからね。島中の温度が管理できたなら、それらをシステムが感知する事もできる。

こういう事だと思うんです。

ただ、アトラスのセリフには続きがあるんです。アトラスのセリフの後半の部分が気になるワケです。そして、後半を気にすると再び前半の部分に戻って来まして。ちょっとしたクエスチョンが出るのです。



【天候さえ操作できるのに】


もっと金をかければ天候さえ操作できるのに!! -ワンピース最新考察研究室.1062
-ONE PIECE 第1062話より引用-

もっと金をかければ
天候さえ操作(コントロール)できるのに!!


↑アトラスのセリフの後半の部分とはコレです。こちらはまだ実現できてはいない。エッグヘッドの天候までは操作できていないのです。島に暖房機器を備えただけでは天候までは変えられない。

確かに冬島なのに「南国」になっているんです。ヤシの木も見られます。それでも島の中だけが暖かくなっているのみ。雪は降っていませんが、地上に来るまでに溶けてるって事なのでしょう。雪雲すらも消したい。それが天候の操作になるのかも。

アトラスのセリフにより、Dr.ベガパンクは天候の操作について理論上それが可能である事を掴んでいます。“島エアコン”を更に進化させる事で可能な事を、ですよね。

ウェザリア -ワンピース最新考察研究室.523
-ONE PIECE 第523話より引用-

それは「天候を科学する国」と言われる“ウェザリア”とは違った方向からだと思われます。“ウェザリア”は「天候(ウェザー)ボール」という発明品によって天候を変えちゃいます。

「天候ボール」は畑(天候畑)で作られます。“ウェザリア”は空島ですからね、雲を大地とする畑で「天候の卵」を生み出しているといったトコロでしょうか。それは「雲」から作られるんだ、と。

これとは違っていて…

Dr.ベガパンクの方はですね、

エースが来た日はめずらしく雪の降らない日 -ワンピース最新考察研究室.154
-ONE PIECE 第154話より引用-

ロギア系の能力者が島に与える影響を科学で実現しようという感じだと考えます。ドラム王国を訪れたエースや、アラバスタ王国とクロコダイル。または赤犬と青キジの決闘によるパンクハザードの変化であります。


さて、そこでです!!


3つの古代兵器
-ONE PIECE 第650話より引用-

3つある“神”の名を持つ古代兵器の中に「ウラヌス」というのがあります。その名の“神”は天空神(ウーラヌス)なのです。それこそ天候に関するモノなのか?と古くから考えられているんですよね。

しかし、何もかもが不明であります。

要は、今回の記事で取り上げるアトラスのセリフというのが古代兵器ウラヌスに関連すると考えて良いのかどうかです。天候を操作できるという話は古代兵器ウラヌスに繋がるの?

そこが繋がるなら、その前のセリフも関わりが出て来るのかも知れませんよね?というのが最大のポイントになりまして。天候の操作の前に“生物の生活を感知”できるモノがあるのなら…

イムルルシア王国 -ワンピース最新考察研究室.1060
-ONE PIECE 第1060話より引用-

ルルシア王国の何か(生活)を感知して、巨大な物体は現れたのかなぁと。その巨大な物体こそが古代兵器ウラヌスだったのかは分からないんですけどね。何かを見てるのではなく“感知”して動かしている。逆に“感知”できない場所には向かわせられない?みたいな。

では何を“感知”するんだ? って話だが…

ここでクエスチョンが出ます。上記の通り「温度(熱)」って事になりそうなので、これではルルシア王国と繋げるのは難しいのです。何の事やらサッパリになります。

そうなると、今回のアトラスのセリフは別に古代兵器ウラヌスとは無関係って事で良いんですけどね。どうにも気になるモノがあるのです。それこそ「天候」ですよね。しかもDr.ベガパンクは島レベルの話をしているのだが、それは世界レベルでも可能だったりするのだろうか?と。


今回の件は保留にしたいです!!


やっぱりDr.ベガパンク(アトラス)のセリフは繋がって来る可能性があるかもです。無ければ無いで良いのです。頭の片隅にでも入れておこうかと思います!!


どうなるのか見守りたいです!!!

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
-
2022/10/17 (Mon) 07:31

なんでコメント欄開いたり閉まったりするんですか(笑)

ひーちゃん@管理人
2022/10/23 (Sun) 18:04

どちら様かコメントありがとうございます

> なんでコメント欄開いたり閉まったりするんですか(笑)

色々とあるんス(笑

ワンピース最新話考察/感想/ネタバレ