【第1059話考察】新型パシフィスタ「セラフィム」の謎

ついに登場した新型パシフィスタ「セラフィム」!! 海軍本部大将“藤虎”が見た「すげェモン」とはコレの事だったみたい。色々と謎がありますね!!
-画像はONE PIECE 第1059話より引用-
【新型パシフィスタ「セラフィム」】

-ONE PIECE 第1059話より引用-
新型パシフィスタの名は「セラフィム」。「セラフィム(seraphim)」とは“熾天使(してんし)”であり天使の位階(地位や身分の序列)の1つであるらしいです。“熾(し)”とは「火が盛んに燃える」という意味らしく、神へ愛との情熱で体が燃えている事を表すんですって。(Wikipediaより)
これこそがDr.ベガパンクが完成させた「すげェモン」であり、王下七武海制度撤廃で空いた戦力の穴を埋めるモノという事なんですね。「記録用カメラを起動させてください」と言ってますので、色々とデータを取りつつ改良して来る可能性もあるのでしょうか。まだテスト運用なのかも。
この「SSG(海軍特殊科学班)」の新兵器は“四皇”にブツける為の戦力だと考えていましたので、今回ハンコック拿捕に運用されたのには少し驚きました。こうなるとウィーブルにも当てられた可能性も出て来ますね!!
【「セラフィム」の特性】
新型パシフィスタ「セラフィム」の特性としては…
・ルナーリア族の体がベースとなっている
・ハンコックとミホークの子供の頃そっくり
・レーザービームを発射
・体はデカい
・目に特徴がある
これらが挙げられます。
まずは何といってもルナーリア族がベースとなっている点ですね。「白い髪」「褐色の肌」「黒い翼」を持っていて、どんな攻撃も効かずカスリ傷一つつかない肉体。まさにルナーリア族です。

-ONE PIECE 第1035話より引用-
これはキング(アルベル)の血統因子を入手していたのだと考えられます。ただ耐久実験をしていただけではなかったみたいですね。同じく捕まっていたカイドウも血統因子を取られていましたからね。そういう事っぽい。
キングの血統因子が入手できたのは良い。どうしてハンコックやミホークそっくりなのか。おそらくキングの血統因子とハンコック&ミホークの血統因子を掛け合わせて作られたのだと思うんです。どこでミホークの血統因子を入手したのか。
キングの血統因子の入手は数十年前のハズなのに、それで作られた新型パシフィスタの完成が今になっている事から考えるに…

-ONE PIECE 第550話より引用-
2年前の頂上戦争に参加した時に何かあったという事なのかも。この時ミホークが怪我をしている様な描写はありませんのでね。海軍本部マリンフォードに招集された時点で「健康診断」などを理由に血統因子を入手したと見るべきでしょうか。
おそらく2年前時点の七武海が続々と新型パシフィスタ「セラフィム」として登場しそう。ではクロコダイル・ジンベエ・ティーチの3人はどうなのか。インペルダウンに収容されたクロコダイルとジンベエの血統因子は入手できたハズ。
問題はティーチです!!!

-ONE PIECE 第577話より引用-
体の構造が異形とされるティーチの血統因子。とても興味あります。ティーチの血統因子を調べれば何か分かるハズなんですけどね。政府・海軍はティーチの謎を突き止めているのだろうか。
ともかく、元七武海にルナーリア族の特性を持たせた新型パシフィスタ「セラフィム」は七武海に成り代わる存在になり得ます。背中に炎が出ている限りは攻撃を寄せつけない体質(ルール)があるんですからね。恐ろしい。
【「セラフィム」が子供なのは】

-ONE PIECE 第1059話より引用-
ミホークの子供の頃そっくりの新型パシフィスタ「セラフィム」。不思議なのは剣術です。剣術というのは“鍛錬”あってこそだと思うんです。素質はコピーできても、です。
ミホークの「セラフィム」はアマゾン・リリーの山を斬っております。ただ力いっぱい振り回せば良いモノじゃないと思うんですね。それなりの剣の腕前がなければダメなハズ。

-ONE PIECE 第476話より引用-
例えばルフィに剣士の影を入れたかの様なのです。ルナーリア族の肉体にミホークの影を入れたみたいな。そんな事が起こっているんですよね。
もうミホークは子供の頃から山を真っ二つにできる程の剣士だったとして。それはそれで修行しての事じゃないの?そのクローンを作り出せば同じ事ができるの?と。少し不思議なんですけどね。
血統因子にはまだ謎がありそう。
ただ、どちらも子供であるのは…
ジュエリー・ボニーに逃げられたからだと思うんです。彼女の年齢操作の能力があったからこそ、バーソロミュー・くま(2年前45歳)と同じ年齢のパシフィスタが作れたのだと考えられるからです。
ボニーに逃げられたので、現在のミホークやハンコックは再現できなかった。子供の頃で実装するしかなかった。その代わり体を巨大にしたといったトコロでしょうか。

-ONE PIECE 第1059話より引用-
巨漢である黒ひげティーチ(344cm)と同じくらいの体をしているんです。見た目は子供なのに、というアンバランスさがあるんです。それが子供である事を補うモノなのかどうか。まだ謎がありますね!!
【「セラフィム」の目】

-ONE PIECE 第1059話より引用-
「セラフィム」の目に特徴があるんですよ。ハンコックの目が“星”になっているのは何を示すのだろう。ミホークの方は“鷹の目”です。こちらは良いんです。ハンコックの子供の頃が63巻のSBSにありますが目は“星”ではありません。
ハンコックの目が少女マンガみたいにキラキラしてれば何かありそうですけどね、どちらかというと彼女の目は“黒目がち”です。大きな黒目が特徴のキャラなんですよね。
この点は他の新型パシフィスタ「セラフィム」の登場を待ちたいですね。ミホークの“鷹の目”以外は皆んな“星”になっているのかも知れません。今のところ目からレーザービームは発射してませんし… ホント何なんでしょうね。
さて、
どうやら新型パシフィスタ「セラフィム」は2年前の七武海メンバーのクローンっぽいです。ポイントは頂上戦争にあると考えますがどうなんでしょうね。
ひとまず…
・ミホーク&ハンコック以外は?
・七武海と同じく7体?
・剣術の謎
・目が“星”である謎
・子供なのは?
現時点ではこんなトコロでしょうか。まだ最新話を読んですぐですので、改めて色々と考えてみようと思います。まず今回はコレに驚かされましたので、取り急ぎ1本記事にしました!!
今回の最新話はトンデモナイです!!!
- 関連記事
-
-
【第1100話考察】“ありがとうボニー” 2023/12/04
-
バーソロミュー・くまがフーシャ村に!! 政府の指令との関係は!? 2023/12/04
-
【“東の海”テキーラウルフの謎】橋が架かる場所は!? その目的は古代兵器ポセイドン対策!? 2023/12/03
-
バーソロミュー・くまが麦わらの一味を世界各地に飛ばした“もう一つの理由” 2023/11/30
-
【潜在能力】バーソロミュー・くまがパシフィスタの素体に選ばれた理由 2023/11/29
-
【私に考えがある】バーソロミュー・くまが改造手術を受け入れる経緯 2023/11/28
-
【第1099話考察】“平和主義者” 2023/11/27
-
“青玉鱗”が教えてくれる「古代のエネルギー」の源 2023/11/24
-
【幸せにしてやるからよ】泣き虫くまが感情を取り戻す 2023/11/22
-
バーソロミュー・くまが手にする聖書の秘密 2023/11/21
-