【第1053話考察】“新しい皇帝達”
今週は表紙&巻頭カラーです。表紙の方は映画「ONE PIECE FILM RED」とのコラボ。巻頭カラーの方は新作ゲーム「ONE PIECE ODYSSEY」とのコラボになってます。

手前の女性はリムという名前で海賊嫌いの少女という設定らしいです。詳しくはジャンプに載っております!! ゲームはRPGだそうですよ!!
では本編です。
タイトルは“新しい皇帝達”です!!
ー画像はONE PIECE第1053話より引用ー
【“D”を外されそうになるルフィ】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
五老星が“D”を外せと伝えていたのはモンキー・D・ルフィの事。何があって“D”を外さねばならないのか。そこで“D”を実際に外されたのがロジャーですよね。本名ゴール・D・ロジャーは「ゴールド・ロジャー」にされたのです。
まだルフィは海賊王にはなっていません。ラフテルにも到達していませんし、“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”も見つけていません。
また、後述しますが黒ひげマーシャル・D・ティーチとルフィは地位的には並んだのに、黒ひげティーチは外されずルフィは外されそうになった。何か違いがありそう。

-ONE PIECE 第967話より引用-
ロジャーとルフィは「ジョイボーイ」に近づいた“D”って事じゃないだろうか。ロジャーは最後の島(ラフテル)でジョイボーイの残した宝を見ました。ルフィはジョイボーイと同じ悪魔の実の能力を覚醒させた。黒ひげティーチにはまだその要素がない。
【政府の艦隊はビッグ・マム海賊団に…】
手配書のルフィの写真はCP0ゲルニカが送ったモノ。しかし、それを五老星はまだ目を通していなかったみたい。それより先にモルガンズが世界にバラまいているんです。
その写真というのがですね…

-ONE PIECE 第1044話より引用-
↑どうやらコレみたいなんです。
これをゲルニカ自身が屋上で撮影したとは思えません。「メアリーズ」を使って撮影したと考えた方が良さそうです。アプーにも撮る余裕はなかったハズです。これをモルガンズが入手している。おそらくは通信傍受です。
モルガンズはワノ国近海にいた艦隊の“CP”が消息を絶つ前の最後の通信を聞いています。それは「ビッグ・マムの船だ!!」というモノ。おそらく艦隊はビッグ・マム海賊団のスムージー達によって沈められた。
気になるのは2点です。

-ONE PIECE 第730話より引用-
その船の船首は「フーネー フーネー♪」と歌っていたのだろうか。たぶん歌っていると考えます。だからといってマグマ溜まりに落ちたマムが生きているかは分かりません。
もしもマムが死んだとしてもホーミーズは消滅しないと考えています。ゼウスもです。マムが死んだとしても、与えられた寿命が尽きるまでは存在し続ける。
ただし…

-ONE PIECE 第835話より引用-
↑この「化身」というのは消滅するだろうと考えています。物質がソウル(魂)を与えられて生まれたモノじゃないと思うからです。これはマムが死ねば消える。そうなればトットランドの住人はソウル(魂)を徴収される事はなくなります。
もう1点気になるのは…
なぜビッグ・マム海賊団は政府の艦隊に手を出したのか。そりゃ出会ったなら沈めるだろうって話なのかな?と。何か理由があると思うんです。政府の艦隊を敵視した理由がです。
マムにしてもペロスペローにしても政府に討たれたのではありません。ビッグ・マム海賊団がワノ国を政府から守る義理もない。ただ、ワノ国にマム達がいるんですけどね。
ここの対立の構図には何があるのか。
【3船長の懸賞金は揃って30億ベリー】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
カイドウ&ビッグ・マムという2人の皇帝を討ち砕いた3人の船長。ルフィとキッドとローに対して政府がつけた懸賞金はそれぞれ30億ベリーでありました!!
懸賞金額が同じといっても、ルフィだけは「新しい海の皇帝」という“箔”がつきましたからね。横並びではありません。名声の点ではルフィが頭ひとつ抜けてます。この度ルフィを新しい四皇の1人と位置付けたのは政府かモルガンズか… ここはハッキリしておりません。
この懸賞金が並ぶも四皇に名指しされたのがルフィというのに納得できないのがキッド。血相を変えてルフィのいる花の都に走ります。
その花の都では宴が催されるという事ですから、キッドの仲間達は「お祝いだァー!!」と追いかけます。ローも「面倒な事になるな…」と花の都に向かうみたい。これが次の展開に絡むんですよね!! 馴れ合うつもりじゃなかったけど、結果的に3船長が花の都に揃う。そこには… と。
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】
花の都の城内地下、そこにはポーネグリフが安置されています。ブルックが見つけていたモノですよね。木彫りの人形(こえし)が並んでいます。その部屋でロビンが調査をしているところに現れたのが天狗山飛徹。
なんと天狗の面を取り…

-ONE PIECE 第1053話より引用-
光月おでんの父であり元ワノ国将軍である光月スキヤキであると正体を明かします!! これについてはモモの助は知らないし、知らせるつもりもないと。天狗山飛徹として生きていくつもりなんでしょうね。
どういう事だ???
刀鍛冶は「趣味」だと言うんです。まずはココが不可解です。“三代鬼徹”を打ったのは光月スキヤキって事なのかな。そういう事になるとですね…

-ONE PIECE 第97話より引用-
鬼徹一派というのは光月家なのか?と。
光月家というのは石工の一族であるだけじゃない。優秀な刀鍛冶を輩出する一族でもある。これが砕けぬ石ポーネグリフに文字を彫れた秘密という事になるのかも。
そして天狗山飛徹こと光月スキヤキが、“二代鬼徹”を打ったのは先祖である「古徹」と話していたのです。この「古徹」というのも光月家なんですよね。ならば「古徹」というのは刀鍛冶としての名前(通称)と考えるべきかもです。
さらに“初代鬼徹”も光月家の作ならば…

-ONE PIECE 第233話より引用-
それを手にする五老星の1人というのは何者なのか。どんな経緯で手にしているんでしょうね。謎が謎を呼びます!! まさかのまさかなんですけどね。
この人も光月家なの?
“初代鬼徹”はこの人の作?
元ワノ国将軍?
ウソでしょ〜 うん、いやいや(汗) ここに関しては別記事になりますかね。簡単な話ではないんです。でも光月スキヤキが生きていたなんて結構な離れ業なんですよね。オロチ達は幽閉していただけで毒で死なせてはいなかったのです。
光月スキヤキが生きていたとなると様々な方面に波紋を呼びます。何てったって古代文字の読み書きができる者が生存していたのです。
しかもモモの助に教えるつもりはない(正体を知らせる気もない)。ただし家臣達はあるいは気づいておるかもな… ってソレ誰よ!!? 忠誠心に問題アリの家臣(お庭番衆)がいたよね。あわわ
こういう設定にした意味ですよね。
【ワノ国に古代兵器プルトンが…】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
この国にある筈なの!!
古代兵器「プルトン」
なんとアラバスタ王国のポーネグリフには古代兵器プルトンの“ありか”としてワノ国の名が記されていたらしいのです。これは衝撃の事実であります!!
光月スキヤキの返答は「あるとも」。
あるとすれば…

-ONE PIECE 第954話より引用-
ワノ国の地下、潜港の奥でしょうか。ここに隠してる可能性が高そうですよね。他の場所というのは考えにくいと思うのですが、どうでしょうか。
あるいはズニーシャが気になります!!
とはいえズニーシャが古代兵器プルトンというのは難しいんですけどね。ワノ国の開国にズニーシャが関係してそうです。五老星のセリフからです。ここに島一つを消し飛ばすというプルトンが絡んでいると考えるのも可能なのです。開国とワノ国の地形が関係しているのなら、です。
とにかく今回も別記事案件だらけ!!
この衝撃の事実が本当ならば…

-ONE PIECE 第1040話より引用-
マムの「この国にもあるんだろ?」というのが古代兵器だったって事になりそうです。マムがナワバリとしていた魚人島には古代兵器ポセイドンがあったのです。だからこその「この国にも」なのであって。
おそらくマムはポセイドンの事を知らない。ワノ国のプルトンの事も知らなかった。しかし、あのセリフが今回の事のヒントだった。こういう事だと考えます。
カイドウもワノ国のプルトンの事は知らなかったハズ。ポーネグリフが解読できていて、アラバスタ王国でポーネグリフを読んでいなければ知れない事実だからです。

-ONE PIECE 第1016話より引用-
カイドウがワノ国に居座る理由に関してはまだ謎のままだと考えています。もう少し推移を見守りたいです!!
【海軍本部大将“緑牛”(アラマキ)】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
海軍本部大将 緑牛(アラマキ)
↑出ました!!
もうワノ国に上陸しちゃってます。兎丼の元囚人採掘場にて百獣海賊団の残党狩りです。キングもクイーンも能力で吸い取られております。“緑牛”はどうやら植物系の能力と考えて良さそうです。
周囲にも影響を及ぼしておりますので覚醒は確定と考えて良さそう。“超人系(パラミシア)”みたいですね。もう囚人採掘場の周囲にまで植物が生えて来ております。すごいです!!
これね?
“緑牛”が能力を行使して激しく戦えば戦う程、ワノ国本土には深い緑が生い茂るって事なのかな。その覚醒の影響はワノ国全土にまで広がる、と。そういう事なら… なんですけどね。うーん。
さて。
“緑牛”が「よせと言ったよな!?」と言っているので、抵抗するなと言ったのにキング達は抵抗して来た。「おれの読み通り お前らは…!!」と言うのはですね。この囚人採掘場は武器工場も兼ねていますので、ここを拠点に反撃しようと考えてたって事ですかね。
お玉の“きびだんご”を食べていたババヌキもやられてシワシワにされてます。クイーンとの間でどんなやり取りがあったのか知りたかったですけどね。もう知る術はありません。
この“緑牛”の真の目的はルフィの首!! それを取ってサカズキ元帥に褒められたいみたい。“緑牛”はサカズキ元帥のスタイルが好きなんですって。徹底的にやるタイプ!!
そんな“緑牛”が…

-ONE PIECE 第1053話より引用-
大地を緑に変えながら花の都に迫る!!
【本当の宴の乾盃はまだ】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
乾盃〜い!!!
↑って違うでしょ!!
いないじゃないの!!
ジンベエが!!!
そもそもジンベエの麦わらの一味への加入を祝して乾盃するつもりだったんですよね。それが「宴はやめだ」って事になったのです。「今までで一番でっけェ宴」を皆んなでやろうって。
ジンベエは城。ロビンはその地下。
宴は始まりましたが、本来の宴はまだ始まっていないハズなのです。そこに“緑牛”が来ちゃうという展開なワケです。ここを踏まえてどうなるか?なのです。
仕切り直すのかな?
あるいは、ジンベエ加入の乾盃は“緑牛”からの逃走後にサニー号でするというのか。この二択なんだと思うんです。僕の予想としては仕切り直す方向かなぁと。
やはり“緑牛”を止めるのは…

-ONE PIECE 第1031話より引用-
海兵であるドレークになると思うんですけどね。どうなんだろう。階級としてはドレークが随分と下になるんだと思うんです。ただ、ドレークのバックですよね。SWORDという部隊のバックに海軍の大物がいるのなら…です。
ここは見守りたいです!!!
【ヒーローになっちまう】
色々と予想しておりましたが、ルフィ自身がカイドウに勝利した男を伏せてくれと言っていたらしいのです。その理由がポイントなのです。
ヒーローになっちまうだろ…!!
↑これなんです。
これはとても重要なポイントです!! ルフィにとっての「ヒーロー」とは何であるかなのです。これはルフィが実現するだろう世界と密接に関わっているのです。

-ONE PIECE 第634話より引用-
ルフィの認識では、ヒーローというのは“人に肉を分け与える奴”なのです。肉は自分が食べたい。だからヒーローは嫌なんだと話していたのです。
ここから何が浮かび上がるのか。これも長くなりそうなので別記事になります。とにかく今回は取り上げなければならないポイントが多すぎるんです!!
【新しい皇帝達】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
新聞に掲載された新しい皇帝達!!!
・赤髪のシャンクス
・千両道化のバギー
・麦わらのルフィ
・“黒ひげ”ティーチ
この4人で四皇です!!!
驚きはバギーですよね!! 何をしたんだろう。やはりポイントは「組織力」という事になるのでしょうか。この4人を四皇としたのが政府かモルガンズかは分からないんです。これはあるんですけどね。
バギーが四皇になったのは、その下に驚くべき人物がついたって事じゃないかと考えています。やはり気になるのは七武海狩りですよね。これが何かを呼んだのではないか。
・ミホーク
・ハンコック
・ウィーブル
バギーを含めた上の3人の現在なんですよね。何かあったんじゃないのかなぁ。どうなんでしょう。まぁでもね、この4人となった事は大きな意味を持って来そうですよね!!
面白くなりそう!!!
【ONE PIECEは1ヶ月の休載に入ります】
先にアナウンスが入っておりましたが、次週のWJ30号からWJ33号まで休載になるんです。再開はWJ34号になります。
7月25日(月)ですよ!!!
そこから最終章へという話でしたが、まだワノ国編の括りで続くんだと思うんですけどね。まだ今回で一区切りがついたとは思えないのです。ワノ国からの出航はまだ!!!
では、ゆっくりと再開を待たせて貰いつつ色々と考えたいと思います。しかし今回はトンデモナイ回になってますよね。びっくり情報の連発ですし、コレどういう事?の連発なんです。まだサボが描かれている件だとか触れてませんからね!! 錦えもんとお鶴の再会も割愛しました!! 汗
あとですね…

-WJ29号より引用-
休載期間中の4号連続で「Road To Laugh Tale」という付録が週刊少年ジャンプにつくそうです。小冊子ですね。コミックス派の人も見逃せないという話なので、情報は102巻までのモノに限られると考えて良さそう。
つまり、そういう事なんですけどね。それにしたって「尾田先生の特別スケッチ」や「未公開ネーム」というのは興味深いですよね!! これはとても楽しみであります!! ここから何か考察できたら良いなぁと思いつつ。
尾田先生には少しでも休んで貰いたいですね!!
いつも読んで頂きありがとうございます!!!
- 関連記事
-
-
【光月家と鬼徹一派】“初代鬼徹”の持ち主について 2022/07/06
-
黒ひげ海賊団の「十番船船長」は元白ひげ海賊団の… 2022/07/05
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-