名前から“D”を隠す事に何の意味があるのか
ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!第1053話https://t.co/b4hu7G2unl#ONEPIECE pic.twitter.com/WsmZ0gDASN
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) June 17, 2022
ONE PIECE.comにて公開された第1053話の冒頭1ページ。ここには、五老星がルフィの名前から“D”を外す事に失敗してしまうシーンが描かれています。一体“D”を隠す事に何の意味があるんでしょうね?
【世界政府が“D”を隠したいのは…】

-ONE PIECE 第1053話より引用-
“D”も外せと伝えた筈だ!!
第1052話からの続きですからね、モンキー・D・ルフィの名前から“D”を外せと伝えていたのだと思われます。しかし新聞社はそれを無視した。世経新聞社社長モルガンズはルフィの“D”を外さずに報道。
そうだとしても、モルガンズが五老星の思惑を分かっていて無視したのではないと考えています。“D”が何であるかを知っていて、そうはさせないぞと。こういう事じゃないと思うんです。情報操作をさせたくなかっただけ。
おそらくモルガンズは“D”の秘密を知らないと思うんです。まぁでも知ってようが知っていまいが関係ないんです。どっちでも良いのです。ハッキリ言ってしまえばね。
モルガンズに対して、ルフィの名前から“D”を外せと要請があったんですよね。“D”には何かあるんです、と言ってるも同然。そりゃ勘ぐりますよね。そうなったとしても世界政府に問題はないハズ。
ポイントはですね…
世界政府は、
①何に対して
②何をしてるのか
↑ここなワケですよね?
②はもう答えが出ました。

-ONE PIECE 第968話より引用-
ロジャーとルフィの名前から“D”を隠したい。ロジャーに関しては成功したが、ルフィでは失敗してしまった。それにより何が起きてしまうのか。こういう事なんでしょうけどね。
問題は①なのであって。
もうロジャーの事を「ゴール・D・ロジャー」と記憶している者、ルフィの事を「モンキー・D・ルフィ」と記憶している者には何ら意味がないのです。そこは世界政府にとっても問題はない。こう考えるしかないと思うんです。

-ONE PIECE 第96話より引用-
もう最初から“D”を隠しておけよ、となるんですからね。そうはしない。名前に“D”がついている者がいる事を隠したいワケじゃなさそうなんです。
よって、モルガンズに対してルフィの名前の“D”に何かあるのかな?と思われたトコロでどうでも良いんだと思うんです。まぁ好きに考えてくれて良いよってモンなのでしょう。おそらくはね。
そうなると①の答えは、今このタイミングで初めて名前を知る者達という事になりそう。それに対して「この人の名前には“D”はついていない」とさせたい。
これが正しいかどうかは分かりませんけどね。順序立てて考えればこうなると思うんです。そこまで難しい話じゃないんですよ。ここに関してはね。
【鎖国国家ワノ国は世界政府非加盟国】
世界政府が“D”を隠す対象とするのは、これまでロジャーやルフィの事を知らない者達。すでにロジャーやルフィと出会った者、あるいは新聞報道なり手配書を見た事がある者を除外するんです。
こう考えると1つだと思うんです。

-ONE PIECE 第917話より引用-
ロジャーやルフィの顔も名前も知らない… 今までそんな情報が入った事がない。そんなワノ国みたいな国が他にもあるんじゃないかな?と。
・鎖国国家
・非加盟国
これらのワードが関係する国というのはワノ国だけじゃないのかも。そういう国に対してロジャーやルフィには“D”はついていませんよ、と。

-ONE PIECE 第972話より引用-
まだ800年の時を超えて誰かが現れたワケじゃないですからね。これまで通り静かにしておいて下さい。国を閉ざしたままにしておいて下さいねと。
普通にしてりゃ伝わらない。
だが…

-ONE PIECE 第1052話より引用-
四皇が2人堕ちるという揉み消す事が不可能な大事件が起きたのです。そのニュースは世界を駆け巡る。世界中が大騒ぎになるんですよね。
何がどうなって伝わって欲しくない者達に伝わるか分かったモンじゃない。そうなるとダメ。時が来た、と思わせてしまう。

-ONE PIECE 第957話より引用-
↑この人は凄いよ〜 恐いよ〜 マーシャル・D・ティーチと言って“D”がついてますよ。この人に注目するのは良いけど… あの人には注目しないでね!! お願い!! あの人は“D”じゃないから!! みたいな。
・グランドラインを制覇して“最後の島”に到達した者が登場
・“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させた者が登場
その時を待ち望んで来た者達がいる。その人を迎え入れて協力したいと待ち望んでいる者達がいる。そんな者達が何かのキッカケで知ってしまったとして…

-ONE PIECE 第154話より引用-
その人は“D”の意志を受け継いではいませんよと。まだその時ではありませんからね。“ジョイボーイ”に繋がる人物はまだ到来していませんよと伝えたい。間違ってもロジャーやルフィを迎え入れさせるな!! とね。
こういう事なんだと思うんですけどね。
【“D”が持つ意味】
ロジャーの名前から“D”を隠して「ゴールド・ロジャー」としても、ルフィの名前から“D”を外したトコロで何も起こりはしないと思うんです。彼ら本人にとっては“D(ディー)”と読める文字でしかない。
ゴール・D・ロジャーが「ゴールド・ロジャー」になったからといって何も変わらない。ロジャーはロジャー。世界政府がした事はロジャー本人に対しては何の意味もない。
それは、これまで登場したロジャーやルフィと出会った人達もだと思うんです。“D”に関して何かを知っていそうなDr.くれはに関してもです。名前が変わった事に気づいたとしても別に良い。
まだ登場していない者達。

-ONE PIECE 第1036話より引用-
例えばキングの生まれた場所です。彼の生まれた場所のトップ。国なり村なりの“長”とされる者。その者が何かのタイミングで現れた“D”の存在に気づく。
ここで意味を持つんじゃないかな?
そこに意味を持たせたくないから、世界政府は特定の人物の“D”を隠す。しばしば現れる“D”を持つ者達の中から除外する。それは800年の時を超えて現れた“ジョイボーイ”を隠したいからであって。

-ONE PIECE 第967話より引用-
“ジョイボーイ”が最後の島(ラフテル)に残した宝を得たかも知れないロジャー。“ジョイボーイ”と同じ悪魔の実の能力を覚醒させたルフィ。それらを成した者の事を、これまでは知り得なかった者達が知ってしまう事態にならない様に。これまで世界政府の牛耳る世界の外にいた者達が入ってくる事態にならない様に。

-ONE PIECE 第655話より引用-
ワノ国の様に、世界政府の脅威に屈する事なく現在まで存在する者達が“ジョイボーイ”に協力しない様にです。こういう理由なら、ここに来て急に名前を変えたとしても遅くはない様な気がするんですよね。
ポイントはワノ国の様な“国”です。
そんな存在があるのなら、これまで普通に名前を公表してたのに意味ないよ… というのは崩せると思うんです。そんな国があるなら今後も伝わらない可能性があるんだけど、伝わる可能性もあるから隠しておきましょうと。それは対処として何ら間違ってません。
ただ今回はモルガンズが… ですよね!!
今のところはこういう事なのかな?と考えています。どんな事態が巻き起こるかに注目ですね!! 見守りたいです!!
- 関連記事
-
-
名前から“D”を隠す事に何の意味があるのか 2022/06/18
-
【第1053話チョイ見せ考察】“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させたルフィの姿が世界へ 2022/06/17
-
【第1052話チョイ見せ考察】なぜ五老星がワノ国の開国について知っているのか 2022/06/11
-
【第1052話チョイ見せ考察】五老星によってルフィの名前が変更される!? 2022/06/10
-
【第1051話チョイ見せ考察】花の都の人々の目にうつる将軍モモの助 2022/06/03
-
ワノ国のモデルは阿蘇カルデラ 2022/05/29
-
【第1050話チョイ見せ考察】マグマ溜まりに沈んだカイドウをキングが救う!? 2022/05/27
-
【第1049話チョイ見せ考察】これからルフィが変える“世界”について 2022/05/13
-
【第1048話チョイ見せ考察】モモの助の願いが天国に届く!? 2022/05/06
-
【第1047話チョイ見せ考察】“ウオウオの実”幻獣種(モデル青龍)の能力の「覚醒」 2022/04/22
-