なぜカイドウを倒した男はルフィではなく“ジョイボーイ”!?

“九里”おでん城跡の麓にある「桃源農園」にて、人々の間でカイドウを倒した男が話題になっております。それは“ジョイボーイ”という名前の戦士として広まっているみたい。この部分が少し気になっております。
-画像はONE PIECE 第1052話より引用-
【伏せているのは“ルフィ”の名前】
・カイドウを倒した男の名は“ジョイボーイ”
・もうワノ国にはいないらしい
この話を広めたのは将軍モモの助と考えられます。決戦の最中、ズニーシャがルフィの事を“ジョイボーイ”が「帰って来た!!!」と言っているのを聞いているからです。ルフィの事をジョイボーイと言い替えるとすればモモの助。
何を隠しているかは明らかなんです。隠しているというより“伏せている”と言った方が正しいでしょうか。モモの助の中で「ルフィ=ジョイボーイ」だとすれば、別に“ジョイボーイ”とする事でルフィの手柄を消しているワケではありません。
ポイントはルフィの名前!!
別にルフィが“海賊”だからじゃなさそう。

-ONE PIECE 第1051話より引用-
・海にて得た心づよい仲間達
・忍者海賊ミンク侍どうめい
それと共に鬼ヶ島に討ち入ってカイドウを成敗したとモモの助がハッキリ言っていたからです。ワノ国に平和をもたらした者の中に“海賊”がいた事は隠していないんですね。
それより何より、
ルフィの名前を出したからといって“イコール海賊”というワケではないんです。ワノ国においてルフィは有名人です。その名も「ルフィ太郎」としてです。博羅町でのカイドウとの対戦は大々的に報じられましたが…

-ONE PIECE 第924話より引用-
瓦版には「海賊」とは書くなというカイドウからの指示があったんですよね。食糧宝船を貰った「おこぼれ町」の人々を含め、ワノ国の一般市民にとってルフィは海賊とは知られていないハズです。鎖国国家ワノ国に海外の情報は入らない。
もしも“海賊”の部分を伏せたかったとしても、「あのルフィ太郎がカイドウを倒した」と広めても不都合はないハズなんですよね。
そして、鬼ヶ島で共に戦った侍達はカイドウを倒したのがルフィである事を知っています。ネコマムシが“スマシ”を使って「カイドウはルフィの手で地中深く殴り飛ばされた!!!」と伝えておりました。
ここまでをまとめますと…
モモの助は、討ち入りに参加しなかった一般市民に対して、カイドウを倒した男がルフィである事を伏せている。それは“ジョイボーイ”という名の伝説の戦士が成した事とした。
こうなるのかなと。
【種明かしは“開国”の時】
なぜモモの助がルフィの名前を伏せているのか。それは“開国”について「まだしない」と結論を出した事が絡んでいるんだと思うんです。
そもそもの“開国”の目的というのが…

-ONE PIECE 第972話より引用-
800年の時を超えて現れる“ジョイボーイ”をワノ国に迎える為なんですよね。この事があるから今回ルフィの名前は伏せたのかな?と。
まだ当分の間は鎖国状態ですからね。すでに近くまで飛んで来ている緑牛に関してはどうなるか分かりませんが、そうそう海外から人が入って来る事はないハズです。
そんな状況に慣れたワノ国の人々にとって、急に“開国”するから海外から迎え入れますと言われても多少の抵抗感はある。それが、カイドウを倒した“ジョイボーイ”を迎えますとなれば話は変わりますよね。大歓迎でしょう。協力したくもなるんじゃないかな。
今 頭に浮かんでいるのはコレでして。
いざ迎え入れてみると…

-ONE PIECE 第918話より引用-
あのルフィ太郎さんだったのか!! と。こういうオチがつくんだと考えています。この時になってワノ国が一丸となってルフィ(=ジョイボーイ)を支えるカタチが形成されるのかなと。
でもね?
ちょっと気になるんですよ。胸騒ぎがすると言いましょうか。ルフィではなく“ジョイボーイ”とした事が、あらぬ方向へと展開させてしまうんじゃないか?と。
もう“ジョイボーイ”ってルフィで確定?
【ワノ国にやって来るジョイボーイ】
ここまで書いて来ましたが、それでもまだルフィとは伝えず“ジョイボーイ”とした事に納得のいかない部分があるんです。そんな事する必要あるかなぁと。こう思ってしまうのです。
そこに住む人には知られず… というと

-ONE PIECE 第40話より引用-
ウソップの故郷シロップ村の戦いがありました。終わった事を村の人に話して恐怖を与える事はない、と。初めから何もなかった事にしよう。そうやって村を去ったんですよね。
これは今回のパターンとは少し違う。
次にアラバスタ編になるんですが…

-ONE PIECE 第216話より引用-
関わりがバレるとビビが罪人になってしまうから隠したんですよね。海軍がいたのです。麦わらの一味の方から自分達の事は言わなくていい、と。それにより「語られる事のない戦い」になった。
上にも書かせて頂きましたが、モモの助は「海賊」との同盟を隠し立てしておりません。海外で出会った仲間達と共に敵を成敗したと言ってます。モモの助にもそれなりの理由があるのでしょうけどね。
今回 ルフィとは言わずに“ジョイボーイ”であるとしました。ワノ国の一般市民にとって“ジョイボーイ”とは侍リューマ(刀神様)に並ぶ英雄との認識。ただし、戦士(侍)は真相を知るワケです。
まさか…
ルフィとは別の“ジョイボーイ”がワノ国に来ちゃう。この布石になっているのかな?と。チラリと浮かぶんです。最終的にルフィが訪れるのだろうが、その前なんですよね。

-ONE PIECE 第957話より引用-
黒ひげマーシャル・D・ティーチが“自称ジョイボーイ”としてワノ国を訪れちゃったり。そんな事にでもなれば大変な事になりそうで。まぁでも黒ひげティーチがワノ国に興味を持つかどうかなんですけどね。
今のところ黒ひげティーチだけが…

-ONE PIECE 第957話より引用-
まだワノ国に関わっていない“大物”になっているんですよね。それ以外の大物は過去から現在に至るまで関わって来ているのです。何かしらのカタチで上陸しております。ロジャー.シャンクス.白ひげ.カイドウ.マムです。
ここはチラッと気になる点なのです。
別にルフィ(ルフィ太郎)と明かしてもイイじゃん、って思うんだけど。それをしないのには物語の展開上で意味を持つのかどうか。
見守りたいです!!!
- 関連記事
-
-
ジュエリー・ボニーは常にDr.ベガパンクに守られてきた 2023/09/28
-
黒ひげ海賊団がエッグヘッドで「狙う物」と政府・海軍が「守る物」 2023/09/27
-
サターン聖が命令してもパシフィスタはDr.ベガパンクを攻撃しない!? 2023/09/26
-
Dr.ベガパンクが頼んだ荷物の回収 2023/09/25
-
【第1093話考察】“ルフィvs黄猿” 2023/09/25
-
ジュエリー・ボニーはまだ「幼い子」!? その正体は…クローン!? 2023/09/25
-
鉄の巨人を起動させたエネルギーは“覇気”か!? 2023/09/24
-
バーソロミュー・くまと血の繋がるボニーだけの力 2023/09/21
-
【太陽vs光】黄猿の能力は環境に影響を与えるのか!? 2023/09/20
-
ボニーが狙うべき相手はDr.ベガパンクから誰に!? 2023/09/19
-
スポンサーサイト