ルフィが“魚人島”を滅ぼし モモの助が“ゾウ”を滅ぼす

マダム・シャーリーが覗いてしまった“麦わらのルフィ”の未来。なんとルフィによって魚人島が滅ぼされるというモノでした。これは世界を夜明けに導く為に必要な事だと僕は考えます。世界を夜明けに導くと言われる人物がもう1人いますよね。モモの助です。彼もまた滅ぼすのではないか!!?
-画像はONE PIECE 第610話より引用-
【“麦わらのルフィ”が魚人島を滅ぼす】
まず先にハッキリさせておきたいと思います。シャーリーの予言が外れた事はないらしいのです。よって魚人島が滅ぶ未来は確定。それをするのはルフィというのも間違いないと考えます!!

-ONE PIECE 第610話より引用-
麦わら帽子を被った人間…!!
“麦わらのルフィ”によって…
彼の手によって…!!!
“魚人島”は滅ぼされる!!!
まず、シャーリーは出会ったルフィ(あのコ)に「何かを感じて…」未来を覗いてしまったと言ってるんです(第610話)。ルフィの未来を水晶玉の中に見たのです。それは他の誰でもないルフィ。
しかもハッキリと「“麦わらのルフィ”」によってと発言しております。シルエットだけじゃありません。しっかりとルフィの顔が描写されてるのも確認できますよね。
実は麦わら帽子を被ったルフィ以外の人物なんて考えられません。シルエットだけのコマ、あるいはセリフの一部だけを切り取れば“ルフィ以外も考えられる”と誘導できますが、僕はそんな事はしません。
第610話をご自分の目で確認して欲しい!!
【なぜルフィは魚人島を滅ぼすのか】
まだ現時点では、どういった理由でルフィが魚人島を滅ぼす事になるのかは分からないです。何か物語が用意されているのは間違いないと思います。そのキッカケが分からない。
しかし、魚人島を滅ぼすというのなら、それが何の意味を持つかは予想できると考えます。ちゃんと意味はあるハズなのです。それより何より、もう魚人島なんて場所は必要なくなるんです。

-ONE PIECE 第621話より引用-
リュウグウ王国を地上へ移すからですよね!!
オトヒメ王妃の夢、それは空白の100年のジョイボーイと人魚姫の約束に深く関係していると考えます。方舟ノアが使命を持つのも魚人島の人々の地上への移住が関係すると思うのです。
魚人や人魚が人間達の住む地上へ向かう。本物のタイヨウの下へ。これは種族間の差別があっては実現できません。また深い海底に逃げる事になるかも知れないから。一時的な移住では意味がない。
この種族間の差別がなくなった世界の実現。これこそが“世界の夜明け”と言うのなら、そこにリュウグウ王国の地上への移転は密接に絡んでいます。そこに、魚人島を滅ぼすという未来が乗っかる!!
要はですね…

-ONE PIECE 第93話より引用-
魚人島みたいな場所があるからいけねェんだ!!! 居たくもねェ魚人と人魚の居場所なんて おれが全部ぶっ壊してやる!!!
↑こういう事なんだろうな、と。
上のセリフは、アーロンパークにあるナミの測量室に対して言ったルフィのセリフなのです。魚人族アーロンによって支配される人間ナミを解放する為のセリフであります。アーロンを倒す前にまずルフィは測量室をメチャクチャに破壊しました。
何がキッカケでルフィが魚人島を滅ぼすのかは分からない。しかし、ルフィは魚人島を滅ぼさねばならないんだと思うんです。おそらく魚人島の人々は地上への移住に二の足を踏むから。
皆んな地上に住みたい。オトヒメ王妃の願いを叶えたい。だけど実際に行動を起こすとなると恐い。そんな魚人や人魚の背中を押す為にも、魚人島という場所を滅ぼしてしまう。地上に行こう!! と。
必ずしも滅ぼす事は悪ではない!!
何を何の為に滅ぼすかがポイントなんだと思うんです。時には強い行動に出る事も必要なんじゃないか。そんな風に僕は考えています。
そこでモモの助です!!!
【モモの助が“ゾウ”を滅ぼす!?】

-ONE PIECE 第877話より引用-
ペドロが麦わらの一味に対して「世界を夜明けに導く者達」と言っておりました。一味の船長であるルフィが先頭になって世界を夜明けに導くのだと考えます。
かたやモモの助もなんですね!!
ヤマトから「世界を“夜明け”に導くのはキミなんだよ!!!」と言われていたのです(第996話)。ルフィ達と同じ使命を持つのだと思われます。
ルフィが魚人島を滅ぼすのは魚人族と人魚族の地上への移住の為。それは“世界の夜明け”の為に必要不可欠だと書かせて頂きました。モモの助もミンク族の地上への移住の為に“ゾウ”を滅ぼすのではないか?と。
ここなんです!!
そこで気になるのがですね…

-ONE PIECE 第1050話より引用-
私はお前の判断に殉ずる
↑このズニーシャのセリフです。
「殉ずる」というのは従いますという意味なんです。同じ行動を取るよ、と。しかし、やはりワードのチョイスがどうしても気になるのです。
・追って死ぬ。殉死する
・命を投げ捨てて尽くす
こういった意味があるからですよね。「殉」という漢字が持つ意味であります。モモの助がズニーシャに対して「死んでくれ」なんて命令をするとは思えません。それはない!!
ただ、
あらゆる種族が差別なく暮らせる世界が実現されるなら、ミンク族は“ゾウ”という隔絶した場所を出て地上で暮らすべきだと思うんです。そういう未来が待っていると思うんです。
どこかでゾウ(=ズニーシャ)は歩みを止める!! 千年にも渡ってミンク族を背中に乗せて移動した旅に終わりが告げられる。こうなると思うんですね。ここにモモの助の判断が絡んで来そう。
直接ズニーシャに対して「死んでくれ」はない!! しかし、ある命令がズニーシャにとっての“死”に直結している。そのモモの助の命令こそが千年… あるいは800年に渡ってズニーシャが待っていたモノである。こういうのはあるのかも。
ワノ国の開国に絡むのか… 世界との戦いに向けての何かに絡むのか…。「死んでくれ」と言うに等しい命令をモモの助は出さねばならないとすれば、それはつまりモモの助が“ゾウ”を滅ぼすと言うに等しいと思うんです。
かわいそう… じゃないんです。
いや、かわいそうというのも分かるんですけどね。それによって背中のミンク族の未来が輝くモノになるのなら、ズニーシャにとっては本望と言えるのではないか。あとは任せたぞ、モモの助!! と。

-ONE PIECE 第1050話より引用-
ちょうど康イエの死に関する描写があったところです。何も軽々しく死を美徳としたいワケじゃありません。ここら辺の機微は感じ取って頂きたいところ。
【ジョイボーイと光月将軍】

-ONE PIECE 第649話より引用-
ジョイボーイに対して“魚人族”と“人魚族”!!

-ONE PIECE 第963話より引用-
光月将軍に対して“ミンク族”!!
ジョイボーイと光月将軍には、ある特定の種族を“夜明け”に導く使命を持っている。こういう事じゃないかと僕は考えています。魚の様な人間、獣の様な人間。この種族は他とは少し違うのかもです。
・ジョイボーイに代わってルフィ
・かつての光月将軍に代わってモモの助
この2人が共に「世界を夜明けに導く」と言われているのは、それぞれ特定の種族に対する差別問題を受け継いでいるからじゃないかな。そして、その特定の種族は地上から隔絶された世界に住んでいる。
もしも世界に夜明けが訪れたなら、今それらの種族が住んでいる場所は不必要になる。そこに滅ぼさねばならない何らかの理由が乗っかって来る。こういう事じゃないかな。
どうでしょうか。
推移を見守りたいです!!!
- 関連記事
-
-
【光月家と鬼徹一派】“初代鬼徹”の持ち主について 2022/07/06
-
黒ひげ海賊団の「十番船船長」は元白ひげ海賊団の… 2022/07/05
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
スポンサーサイト