“D”とは一体何なのか

その名につけられていながらモンキー・D・ルフィ自身も知らない“D”。これは一体何であるのか。これについて行ってみたいと思います。人知れず始めていたGWにと企画した考察シリーズもこれで最後です。また明日からは連載に戻りますもんね!! 行こう!!
-画像はONE PIECE 第180話より引用-
【“D”とは概念なのか!?】

-ONE PIECE 第180話より引用-
“Dの一族”と呼ばれる者達が名前に持つ“D”とは何なのか。ブログの読者さんのお考えを聞かせて頂いたり、こんな説もありますよと教えて頂いたり。考え方は様々で本当に面白いですよね。
頭に残っているのを書き出すなら…
・DAWN(夜明け)
・DEMON(悪魔や鬼)
・DEVIL(悪魔や鬼)
・DESTINY(運命)
・DRAGON(龍or竜)
・半月のカタチ
・笑った口のカタチ
これらでありました。
僕がずっと疑問に思っていたのは、とすれば“D”は概念であると考えてらっしゃるのかな?と。あれは“D”を頭文字にする英単語の意味合い、またはカタチの意味合いを示すモノなのか?と。
“D”を名に持つ者達の生き様、あるいは死に様から連想したり。どの様に彼らが捉えられているかから導き出されたのだろう事は分かります。
そして声を大にして言いたいのが、そういう考え方を間違っていると僕は思っていません。それが「何たるか」と聞かれているのなら、概念として捉えて答えるのに間違いなどありません。
何が疑問かと言いますと…

-ONE PIECE 第968話より引用-
ゴール・D・ロジャーを「ゴールド・ロジャー」と呼び、“D”を隠す事にどんな意味があるかなのです。レイリーは「今となっちゃ(=海賊王になってから?)」世界政府が隠す理由も分かると言ってます。
名前から“D”を隠すと、それが持つ概念(意味)も隠せるの?どうしてロジャーだけなの?いっその事、全ての“D”を隠せば良いじゃないか。こう考えるのも自然だと思うんです。
手配書の名前を変えたり、報道規制をしけば良いと思っちゃう。“DAWN(夜明け)”なんて意味を持つ名前なんてケシカラン!! ってなるのならね。少なくとも世界政府は“D”が何であるか知ってます。だからこそロジャーから隠したのです。
そこで例えばですね、「たけし軍団を率いるB・たけし」と新聞に書かれているとします。多くの方が“B”とは何であるかを知ってらっしゃると思います。しかし知らない人もいるので聞いてみると…
・BABY(赤ちゃん)
・BAD(悪い)
・BEAT(拍子)
・BAT(野球のバット)
こういう事じゃないか?と答えてくれた。
では、B・たけしの“B”を知っている方はどう思われるでしょうか。これが僕の言いたい事なのです。
“B”とは“ビート”でありビートたけしさん。しかしそれは“BEAT(拍子)”であっても少し違う。ツービートという漫才コンビの頃からの名前。ビートたけしさんとビートきよしさんの2人でツービート。
「ビートたけし」を「B・たけし」と書いた新聞記者は、かつての漫才ブームに活躍したビートたけしさんの過去を隠した。今となっては漫才ブームという一時代に何があったのか世界の人々は知らない… (うそです)。
こういう風に考えるべきなんじゃないかな?
“D”が何かと考えるに、それを頭文字にする英単語の意味をアレコレ考えるよりもですね。その“D”から始まるだろう単語そのものが…

-ONE PIECE 第395話より引用-
空白の100年の何かと繋がると考えた方が良いんじゃないかな?と。意味はさて置き、今は“D”とされている“ある単語”こそに世界政府が隠したい理由があるるのではないか。
そこにロジャーの言動と繋がる何かがあったのであって。ロジャーと“D”を結びつけない様にした。そうしないと意図せず空白の100年と共に消えたハズの“D”を頭文字とする何かが呼び覚まされるから… みたいな。
【“D”とは何であるのか】
ビートたけしさんは歌も歌ってらっしゃいますからね。そこから“BEAT(ビート)”を導き出したとしても、ツービートという漫才コンビからという真実には少し遠い。
たとえ話として適切だったのかどうか。ちょっとそれは屁理屈だよと感じた方もいらっしゃるかもです。それでも僕は今回の事を考えるには重要だと思ってまして。

-ONE PIECE 1巻&61巻より引用-
おそらく“D”は“DAWN”なのかな?と。サブタイトルの事もありますからね。ここは外せないと僕も思うんですよ。
しかし、それは夜明けという意味だからじゃなくて。そういう英単語の意味を名前に潜ませているという事じゃなくて。

-ONE PIECE 第395話より引用-
①ある巨大な王国の名前(ドーン王国)
②ジョイボーイの本名(ドーン)
↑このどちらかであり、その固有名詞そのものを世界政府は隠したいんだと考えているんです。こうじゃないと世界政府がしてる事が理解できないんですよね。
ルフィ達の“D”は夜明けの意味です、って… そんな事を世界政府は隠したいのかな。ロジャーの名前を変えて隠す事にどれ程の意味があるのかな?と。夜明けなら夜明けで良いじゃんって思っちゃう。むしろ、あれは夜明けなんだよ、の方が良い。
夜明けという意味の言葉を冠した名前を持つ王国なり人物がいた。その名前こそが脅威であり、それを世界に呼び覚ます恐れのある言動をロジャーがしていたんじゃないかな。名を上げるに従ってロジャーの“D”って何なんだろうな… と世界が思い始めてる。

-ONE PIECE 第603話より引用-
世界をひっくり返すというのは、夜から昼にひっくり返す=夜明け=DAWN=ある巨大な王国orジョイボーイの名前。こういう事じゃないのかなぁと思ったり。
概念を消したり隠したりしたトコロで、ロジャーからそれを消したり隠したりはできないハズなんです。もっと具体的に空白の100年に滅びた王国に関して何か芯を食ったモノが潜んでいる。それと海賊王ロジャーが繋がる危険度があったのではないのかな。

-ONE PIECE 第507話より引用-
“Dの意志”とは、空白の100年に滅びた王国or人物(ジョイボーイ)から受け継がれて来た意志って事であって。“D”は歴史の彼方に消え去って不明となっている王国or人物の固有名詞のイニシャルじゃないかな。それがまずあって、そこに単語の意味も乗っかっている?
色んな考え方があると思います。僕は今のトコロこう考えております。どんな秘密が明かされるのか楽しみに待ちたいですね!! それまでに更に考えて行きたいですねどね!!
- 関連記事
-
-
【富・名声・力】“D”を隠される者が手にしたモノ 2022/06/19
-
“D”とは一体何なのか 2022/05/08
-
逃れられない血筋をこの世界で最も恐れるのが天竜人 2021/09/22
-
【どうやっても死なねェ】モンキー・D・ルフィを生かすのは何のチカラ!? 2021/09/22
-
【イムの出自】おでんの名を背負うヤマトとジョイボーイの名を背負う“Dの一族” 2021/09/08
-
ポーラータング号にも聞こえたルフィの声の秘密 2021/08/08
-
赤髪のシャンクスと“Dの一族”の関係性 2021/07/04
-
なぜ“Dの一族”は神の天敵と呼ばれるのか 2020/10/11
-
“D”の一族が名前を隠すという事 2020/01/19
-
どうしてロジャーは“D”を消されてしまったのか 2020/01/18
-