【第1045話考察】“NEXT LEVEL”
週刊少年ジャンプ2022年18号に掲載のONE PIECE第1045話の考察です!!
今週は表紙&巻頭カラーです。

ちょっと今回はジャンプの表紙がカッコ良すぎるんです。ルフィのバックには話題の悪魔の実が描かれております。“ゴムゴムの実”と“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”と2つの名を持つ悪魔の実。
では本編です。
タイトルは“NEXT LEVEL”です!!
ー画像はONE PIECE第1045話より引用ー

-ONE PIECE 第1045話より引用-
ルフィを超人系(パラミシア)の“ゴムゴムの実”の能力者だとカイドウは思っている。その悪魔の実の“もう一つの”名前を知らないのは確実です。
ゴムの能力が“他(=地面)”に影響を与え始めているんだから超人系(パラミシア)の覚醒も見て良さそうだが、少し妙だぞとカイドウが言ってるんですね。動物系(ゾオン)の専売特許である“そういう変身”をしている。
“そういう変身”とは…

-ONE PIECE 第149話より引用-
動物系(ゾオン)の三段変形の様な変身って事になりそう。ルフィの食べた悪魔の実は動物系(ゾオン)“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”という別名を持つ。変身能力を持って当然。
ならば、ルフィは獣型(=太陽の神ニカ)に変身してるのかと言うと少し違っていそうなんですよね。

-ONE PIECE 第1044話より引用-
覚醒した事による変化だからです。
つまり、今回の出来事というのは“ヒトヒトの実”という動物系(ゾオン)の覚醒という事でして。これは覚醒による変身。
太陽の神ニカというのは“ゴムゴムの実”の能力の覚醒者なのかなも。ルフィは“ヒトヒトの実”を覚醒させる事により「“ゴムゴムの実”の覚醒者」に変身できる様になった。ちょっとヤヤこしい(汗
“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”というのは特殊な動物系(ゾオン)の悪魔の実なのかも知れませんね。それを食べても一般的な「獣型・人獣型・人型」への変身能力は持たない。

-ONE PIECE 第1話より引用-
ただ体がゴムの性質を持つだけ。覚醒させて初めて変身能力を獲得する。それにより「太陽の神ニカ」に変身できたなら、“ゴムゴムの実”の覚醒技が使える様になる。こう考えるより他なさそうですよね。
僕達読者の常識を超えた悪魔の実であり、動物系(ゾオン)ならこうあるべき…という枠に捉われてはいけないのかも。僕達が考えるより更に自由。
その戦い方はハチャメチャです!!
もはや太陽の神ニカとなったルフィの行動に根拠を求めるのは無意味ではないか。起こっている事に理由をつけても意味がないのかも。
カイドウに飲み込まれたルフィが体の中で大暴れ。そのまま腹の中で“ゴムゴムの風船”を使えば、カイドウの腹が膨らんで「ふわっ!!」っと浮きます。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
おれの体はゴムじゃねェぞ、とカイドウが言うんですけどね。これに対してルフィがゴムの能力を“他(=カイドウ)”に付与したと考えても、次のカイドウの目から手を突き出す事は説明できないんです。ゴムの性質を付与したとしても普通なら目が潰れます。そうはならない。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
ルフィが雷雲に飛び込み、“ゴムゴムの巨人(ギガント)”なる技で巨大化していますけどね。雷雲の中で何をしたのかなんて考えても仕方ないんじゃないかな。
“他”に影響を及ぼしているのはゴムだけじゃない。それは能力のほんの一部分に過ぎないんじゃないかと思うんです。ゴムだけじゃ話の辻褄が合わない!!

-ONE PIECE 第1044話より引用-
ふざけた世界に引き込んでいると考えるのが良さそう。「世界で最もふざけた能力」というのが“他”に影響を及ぼしている。今回、徹底的にふざけた世界観で描いていると思われます。これこそがルフィが覚醒させた能力なんですよ、と説明するかの様にです。
自他共にふざけた世界に持って行く。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
まるで絵物語…!!
↑まさにコレなんですね。このONE PIECEこそがマンガなんだけど。登場人物をマンガやアニメの世界に引き込んでしまう。これこそがルフィの能力の真骨頂であって。
絵物語といえば世経のジェルマ66。

-ONE PIECE 第815話より引用-
ジェルマ66と聞いて、それは空想上の悪の軍隊だとナミは言いました。でも実在したんですよね。太陽の神ニカは「空想のままに戦う」とされています。まるで絵物語の中に引き込まれたかの様な錯覚を起こさせる。こういう事なのかも。
あまりに世界観が変わってしまって戸惑った方もいらっしゃると思うんです。ちょっとシンドイな、と。ふざけ過ぎだろと。僕も少し戸惑いました。
でもね?
この世界観が変わるというのが尾田先生の意図するトコロだと僕は思うんです。しっかりとしたメッセージが含まれていると思うんです。

-ONE PIECE 第830話より引用-
いずれ世界を変える男なんじゃ!!!
この“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”の能力を駆使し、麦わらのルフィは世界を変えてしまう。世界を変えられるだけの能力なんだ、と。それをガラリと世界観が変わる戦闘によって演出している。
こんな風に僕は思えたんですよね。
今回は初披露なんで少し過剰になってるかも知れません。あと、やはり制限はあるみたいです。こればっかりで戦う訳にもいかない感じですよね。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
↑最後誰? ダスティン・ホフマンさん!? いや違うな。突如として変身が解けてしまいました。これだけでも通常の動物系(ゾオン)の変身能力ではない事が分かります。
ローが能力の覚醒を使うのには体力の消耗が尋常じゃないと話していましたよね(第1030話)。今回のルフィの変身というのは能力の覚醒によるモノであり、それによるギア5には時間制限があるみたいです。すでに死にかけていての発動だったのもありますが、まさに命を削る技と言えそう。髪も服も白くなるみたいですね。
更にカイドウが説明してくれてます。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
「武装色」も「覇王色」もまとい…
“他”に影響を与える
こんな自由な戦闘見た事がねェ!!!
見た目には分かりませんでしたが、武装色と覇王色の覇気をまとっている様子です。ただ、ギア4の様な覇気切れを起こしての時間制限ではなさそうですね。変身自体が体力を使う。
顔を突き抜けるパンチ… これも絵物語へと引き込む事による影響でしょう。すり抜けているのではなくシッカリとカイドウにダメージを与えている様子です。
次あたり決着がつきそうです!!
モモの助とヤマトがルフィの戦闘に驚愕。もしもカイドウが倒れれば鬼ヶ島を浮かす焔雲は消えてしまうんです。さぁモモの助はどうするのか。ルフィの能力に頼る事はできないと思うんです。ルフィもギリギリですからね。
いよいよクライマックス!!!
次は4月11日(月)になります。
ONE PIECEは休載しませんよ!!
もう一気に行くんでしょうね。おそらくはです。あとは傳ジローが出て来ないんですけどね。これは城内の火事に関する事で動いてくれてそうな気がします。
さて、次からは個別で詳しく考察して行こうと思います。あとコミックスも発売されましたからね。そちらも記事にしようと思っております。
いつも読んで下さりありがとうございます!!
今週は表紙&巻頭カラーです。

ちょっと今回はジャンプの表紙がカッコ良すぎるんです。ルフィのバックには話題の悪魔の実が描かれております。“ゴムゴムの実”と“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”と2つの名を持つ悪魔の実。
では本編です。
タイトルは“NEXT LEVEL”です!!
ー画像はONE PIECE第1045話より引用ー
【動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”】

-ONE PIECE 第1045話より引用-
ルフィを超人系(パラミシア)の“ゴムゴムの実”の能力者だとカイドウは思っている。その悪魔の実の“もう一つの”名前を知らないのは確実です。
ゴムの能力が“他(=地面)”に影響を与え始めているんだから超人系(パラミシア)の覚醒も見て良さそうだが、少し妙だぞとカイドウが言ってるんですね。動物系(ゾオン)の専売特許である“そういう変身”をしている。
“そういう変身”とは…

-ONE PIECE 第149話より引用-
動物系(ゾオン)の三段変形の様な変身って事になりそう。ルフィの食べた悪魔の実は動物系(ゾオン)“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”という別名を持つ。変身能力を持って当然。
ならば、ルフィは獣型(=太陽の神ニカ)に変身してるのかと言うと少し違っていそうなんですよね。

-ONE PIECE 第1044話より引用-
覚醒した事による変化だからです。
つまり、今回の出来事というのは“ヒトヒトの実”という動物系(ゾオン)の覚醒という事でして。これは覚醒による変身。
太陽の神ニカというのは“ゴムゴムの実”の能力の覚醒者なのかなも。ルフィは“ヒトヒトの実”を覚醒させる事により「“ゴムゴムの実”の覚醒者」に変身できる様になった。ちょっとヤヤこしい(汗
“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”というのは特殊な動物系(ゾオン)の悪魔の実なのかも知れませんね。それを食べても一般的な「獣型・人獣型・人型」への変身能力は持たない。

-ONE PIECE 第1話より引用-
ただ体がゴムの性質を持つだけ。覚醒させて初めて変身能力を獲得する。それにより「太陽の神ニカ」に変身できたなら、“ゴムゴムの実”の覚醒技が使える様になる。こう考えるより他なさそうですよね。
僕達読者の常識を超えた悪魔の実であり、動物系(ゾオン)ならこうあるべき…という枠に捉われてはいけないのかも。僕達が考えるより更に自由。
その戦い方はハチャメチャです!!
【まるで絵物語】
もはや太陽の神ニカとなったルフィの行動に根拠を求めるのは無意味ではないか。起こっている事に理由をつけても意味がないのかも。
カイドウに飲み込まれたルフィが体の中で大暴れ。そのまま腹の中で“ゴムゴムの風船”を使えば、カイドウの腹が膨らんで「ふわっ!!」っと浮きます。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
おれの体はゴムじゃねェぞ、とカイドウが言うんですけどね。これに対してルフィがゴムの能力を“他(=カイドウ)”に付与したと考えても、次のカイドウの目から手を突き出す事は説明できないんです。ゴムの性質を付与したとしても普通なら目が潰れます。そうはならない。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
ルフィが雷雲に飛び込み、“ゴムゴムの巨人(ギガント)”なる技で巨大化していますけどね。雷雲の中で何をしたのかなんて考えても仕方ないんじゃないかな。
“他”に影響を及ぼしているのはゴムだけじゃない。それは能力のほんの一部分に過ぎないんじゃないかと思うんです。ゴムだけじゃ話の辻褄が合わない!!

-ONE PIECE 第1044話より引用-
ふざけた世界に引き込んでいると考えるのが良さそう。「世界で最もふざけた能力」というのが“他”に影響を及ぼしている。今回、徹底的にふざけた世界観で描いていると思われます。これこそがルフィが覚醒させた能力なんですよ、と説明するかの様にです。
自他共にふざけた世界に持って行く。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
まるで絵物語…!!
↑まさにコレなんですね。このONE PIECEこそがマンガなんだけど。登場人物をマンガやアニメの世界に引き込んでしまう。これこそがルフィの能力の真骨頂であって。
絵物語といえば世経のジェルマ66。

-ONE PIECE 第815話より引用-
ジェルマ66と聞いて、それは空想上の悪の軍隊だとナミは言いました。でも実在したんですよね。太陽の神ニカは「空想のままに戦う」とされています。まるで絵物語の中に引き込まれたかの様な錯覚を起こさせる。こういう事なのかも。
【ルフィは世界を変える男】
あまりに世界観が変わってしまって戸惑った方もいらっしゃると思うんです。ちょっとシンドイな、と。ふざけ過ぎだろと。僕も少し戸惑いました。
でもね?
この世界観が変わるというのが尾田先生の意図するトコロだと僕は思うんです。しっかりとしたメッセージが含まれていると思うんです。

-ONE PIECE 第830話より引用-
いずれ世界を変える男なんじゃ!!!
この“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”の能力を駆使し、麦わらのルフィは世界を変えてしまう。世界を変えられるだけの能力なんだ、と。それをガラリと世界観が変わる戦闘によって演出している。
こんな風に僕は思えたんですよね。
今回は初披露なんで少し過剰になってるかも知れません。あと、やはり制限はあるみたいです。こればっかりで戦う訳にもいかない感じですよね。
【ルフィvsカイドウの決着は近い】

-ONE PIECE 第1045話より引用-
↑最後誰? ダスティン・ホフマンさん!? いや違うな。突如として変身が解けてしまいました。これだけでも通常の動物系(ゾオン)の変身能力ではない事が分かります。
ローが能力の覚醒を使うのには体力の消耗が尋常じゃないと話していましたよね(第1030話)。今回のルフィの変身というのは能力の覚醒によるモノであり、それによるギア5には時間制限があるみたいです。すでに死にかけていての発動だったのもありますが、まさに命を削る技と言えそう。髪も服も白くなるみたいですね。
更にカイドウが説明してくれてます。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
「武装色」も「覇王色」もまとい…
“他”に影響を与える
こんな自由な戦闘見た事がねェ!!!
見た目には分かりませんでしたが、武装色と覇王色の覇気をまとっている様子です。ただ、ギア4の様な覇気切れを起こしての時間制限ではなさそうですね。変身自体が体力を使う。
顔を突き抜けるパンチ… これも絵物語へと引き込む事による影響でしょう。すり抜けているのではなくシッカリとカイドウにダメージを与えている様子です。
次あたり決着がつきそうです!!
モモの助とヤマトがルフィの戦闘に驚愕。もしもカイドウが倒れれば鬼ヶ島を浮かす焔雲は消えてしまうんです。さぁモモの助はどうするのか。ルフィの能力に頼る事はできないと思うんです。ルフィもギリギリですからね。
いよいよクライマックス!!!
【次回休載しません!!!】
次は4月11日(月)になります。
ONE PIECEは休載しませんよ!!
もう一気に行くんでしょうね。おそらくはです。あとは傳ジローが出て来ないんですけどね。これは城内の火事に関する事で動いてくれてそうな気がします。
さて、次からは個別で詳しく考察して行こうと思います。あとコミックスも発売されましたからね。そちらも記事にしようと思っております。
いつも読んで下さりありがとうございます!!
- 関連記事
-
-
【第1073話考察】世界最高権力「五老星」ジェイガルシア・サターン聖 2023/01/30
-
ウィーブルは“ウオウオの実”の人工悪魔の実の能力者か!? 2023/01/29
-
【もう一つの魂】バーソロミュー・くまの自我は“影”に残る 2023/01/28
-
【歪んだ未来】ウィーブルは白ひげのクローン!? 2023/01/26
-
バーソロミュー・くまが残した「記憶」にはボニー出生の秘密が!? 2023/01/25
-
Dr.ベガパンクがホワイトボードに書いているのは「能力の伝達条件」か!? 2023/01/24
-
エッグヘッド失踪事件の真犯人は「ステューシー」か!? 2023/01/24
-
【第1072話考察】“記憶の重さ” 2023/01/23
-
【ロックス海賊団】ミス・バッキンガム・ステューシーのクローンは敵か味方か 2023/01/23
-
【徹底的な正義】ひばり中佐も出撃!? サカズキ元帥の判断は… 2023/01/18
-
スポンサーサイト