【第1044話考察】“解放の戦士”

週刊少年ジャンプ2022年17号に掲載のONE PIECE第1044話の考察です!!

扉絵は“ジェルマ66のあゝ無感情海遊記”です。

第1044話扉絵 -ワンピース最新考察研究室.1044

vol.6「ママは遠征。研究開始!!」

ホールケーキアイランドに連れて来られたニジとヨンジ。ブラウニー(C家32男)達による研究が開始されようとしています。寄ってたかって切り刻まれそうなんですが、鉄の体を持ってますからね。

では本編です。

タイトルは“解放の戦士”です!!

ー画像はONE PIECE第1044話より引用ー

【ルフィであってルフィでない!?】


ルフィ「どうしたんだ? おれ…」-ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

どうしたんだ? おれ…
何で? …まだ立てる


このセリフから、ルフィがジョイボーイとして帰って来たとは言うもののルフィはルフィであって、決してジョイボーイになった訳ではなさそうなんですけどね。

どうやら、その気配はルフィであるものの少し違っている風なんです。気絶していたのに飛び起きたサンジ。キッドやロー、そしてヒョウ五郎。またマルコまでの全員がルフィの気配を感じながらも「!?」となっているんです。

極め付きはカイドウでして。

カイドウ「何がいる!? 屋上に…!!!」-ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

なにがいる!? 屋上に…!!!

これまでのルフィの“声”とは異質なんじゃないかと思われるんです。ルフィなんだろうけど… ん? 何だ?って感じなんですよね。

死んだハズなのに気配を感じる事でクエスチョンとも考えられますが、それならサンジの反応がおかしいんですね。気絶していたサンジはルフィの“声”が消えていた事を知らない。サンジの反応は“ルフィの復活”を感じたモノではないハズ。

これこそがまさに能力を覚醒させた事の影響なのかな。ルフィはルフィで間違いないんだけど、これまでのルフィとは少し違った存在になった。

ルフィの中で何かが“解放”された。

それにより今までのルフィの気配とは少し違っているのかも知れません。ただしジョイボーイが“解放”された訳ではない。



【動物系の実には意思が宿る】


ゴムゴムの実は決して世界政府の手中に収まる事はなかった -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

これまでの800年間、ずっと世界政府が“ゴムゴムの実”を回収しようと試みたものの手中に収まる事はなかった。こう五老星は言う。それはまるで悪魔の実が世界政府から逃げているかの様だと。

ようやく手中に収めたと思ったのが13年前だったんでしょうね。しかし護送中に赤髪のシャンクスによって奪われる事になる。

ここで動物系の悪魔の実の新事実。

“悪魔の実”に意志があるわけねェだろう!! -ONE PIECE最新考察研究室.184
-ONE PIECE 第184話より引用-

すでに第184話のウソップのセリフにより示唆されてはおりましたが、動物系(ゾオン系)の悪魔の実には意思(意志)が宿るそうです。これにより物に食べさせても大丈夫なんでしょう。

そしてルフィが食べていた悪魔の実が実は動物系だと明かされる。その悪魔の実が世界政府から逃げていると言っても「ない話でもなかろう」と。意思(意志)が宿ってるんだからね、って事です。

ならばルフィが食べる事になる悪魔の実は…

13年前、護送中のゴムゴムの実が奪われた -ワンピース最新考察研究室.1017
-ONE PIECE 第1017話より引用-

五老星(世界政府)の手中に収まるのを嫌い、シャンクスに奪われる方を選んだって事になるんですね。またシャンクスの行動は明らかに五老星(世界政府)の思惑に反するモノ。五老星の目的は「回収」です。それを横取りしてるんです。シャンクスの行動の裏に五老星がいたとは考えられません。

世界会議編の事もあってシャンクスと五老星に繋がりはありそうですが、シャンクスは世界政府と敵対する立ち位置にいると思うんです。それなのに五老星はシャンクスの申し出を断れない。ここにシャンクスの特異性がありそう。おそらくは出自ですね!!



【ヒトヒトの実 幻獣種モデル“ニカ”】


ルフィが食べていた悪魔の実の“もう一つの名”。

太陽の神ニカとなったルフィ -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”!!

この悪魔の実を食べると、その体はゴムそのものの性質を持つと言います。やはりゴムはゴムだったんですね。空想のままに戦い、人々を笑顔にしたという“解放の戦士”… またの名を“太陽の神ニカ”と。

おそらく800年前に実在した地上の人物であるジョイボーイもこの悪魔の実の能力を覚醒させていた。ジョイボーイもまた“太陽の神ニカ”となっていた。

つまりルフィと同じだった。

それでズニーシャは、今回のルフィの変化(能力の覚醒)に対してジョイボーイが帰って来たと言ったのでしょう。「ジョイボーイになる」というのは、“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させる事。その能力の覚醒者をジョイボーイと呼ぶのかもね。

ある悪魔の実について語る五老星 -ワンピース最新考察研究室.1037
-ONE PIECE 第1037話より引用-

その悪魔の実に“もう一つの名”を与えたのも、太陽の神ニカの伝説を口にしただけで消されるのも、全ては800年前のジョイボーイに繋がるからなんでしょうね。

さてさて。

五老星「“ゴムゴムの実”のもう一つの名は…」-ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

五老星は“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”の「もう一つの名」を“ゴムゴムの実”と話しています。これをどう考えるかです。とても重要なポイントになります。

まず、この悪魔の実の他に“ゴムゴムの実”という超人系の能力は存在しないと思われます。他にないからこそ“ゴムゴムの実”という名前をつける事ができたんだと思うんです。

悪魔の実の能力は世界に1つですからね。

ゴムの性質を持つ能力が世界に2つあったなら、どちらかには別名があるって事になります。「もう一つの名」を与えてる事がバレバレです。ちょっとマヌケな話になりますもんね。おそらく“ゴムゴムの実”という悪魔の実など世界にない。

そして“2929問題”です。

59巻SBSの仲間入りの数字の法則 -ワンピース最新考察研究室.59
-ONE PIECE 59巻SBSより引用-

↑麦わらの一味における能力者の数字の法則。

ルフィの食べていた悪魔の実の名前が“ヒトヒトの実”の幻獣種と明かされました。しかし五老星は「“ゴムゴムの実”のもう一つの名」と言っているので、チョッパーと被る事なくルフィは「5656」のままで良いのではないかと考えています。

ルフィが食べた悪魔の実である“ゴムゴムの実”というのが“偽名”と考えれば「5656」ではなくなります。しかし、「もう一つの名」という事なんで“通称名”とも言えそうなんです。

様々な考え方がありそうですけどね。僕は今まで通りルフィは「5656」で良く、あとは「2929」の能力者が仲間になるという方向で待ちたいです。



【空想のままに戦う太陽の神ニカ】


ルフィが食べた悪魔の実は動物系(ゾオン系)でした。その能力を覚醒させると、ゴムの体に更なる“腕力”と“自由”を与えると言います。

ルフィ「おれのやりたかった事 全部できる」-ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

おれのやりたかった事 全部できる…!!

ルフィは能力を覚醒させた事で「空想のまま」に戦う太陽の神ニカとなった。それはつまり、ルフィが空想した事の全てが実現できる。「やりたかった事」の全てが実現する。まさに神のチカラを手にした。

それが、通常の動物系(ゾオン系)の能力の覚醒の範疇を超える事を可能にさせているんだと考えられます。ただ単にタフさと回復力を手にするだけじゃない。

カイドウの“熱息”を跳ね返すルフィ -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

地面がゴム化すれば面白いな、とルフィが空想すれば実現する。まさに“自由”!! ゴムの性質を使ってしたい事を思い浮かべれば実現するんでしょうね。

もうルフィからすれば楽しくて仕方がないんでしょう。ずっと大笑いして戦っています。尾田先生は「一番ふざけた能力を選んだ」とSBSで仰ってました(65巻)。

五老星も言ってます。世界で最もふざけた能力だと聞いている、と。それこそ何でもアリの戦いを見せてくれそう。もちろんゴムの性質で可能な事の中で、ですよね。本当に楽しみです!!



【ギア5】


これがおれの最高地点だ…!! これだ…!!! “ギア5”!!! -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

これがおれの最高地点だ…!!
これだ…!!! “ギア5(フィフス)”!!!


この能力の覚醒こそが“ギア5”となりました!! 最高地点という事ですからね。もう更なる上のギアというのはなさそうです。もう何でもできる様になったんですもんね。

ルフィの“GEAR5(ギア5) -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

↑これがルフィの最終形態って事になりそう。髪の色は金色なんでしょうか。それならば満月の色って事になりそう。あるいは太陽の神という事ですから赤いのかも知れませんよね。

このギア5というのは、“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”の能力の「人獣型」と考えて良いのかな。あるいは「獣型」の可能性もあるでしょうか。

その能力を覚醒させる事で、ルフィの中に眠っていた太陽の神ニカが目覚めた(=解放された)。ルフィと太陽の神ニカが同化したのが今回の姿であって。また、それにより今までのルフィの気配とは少し違っているのかも。

ゾオン系の三段変形 -ワンピース最新考察研究室.149
-ONE PIECE 第149話より引用-

もしかすると通常の動物系(ゾオン系)の様に、自由に人型→人獣型→獣型と変身はできないのかも知れません。人獣型or獣型への変身をギア5とするなら、それは覚醒技という事にもなりそう。

覚醒技となると、やはり体力の消耗が尋常ではない可能性がありますからね。最後の決め手としてのモノとなりそうです。ある程度の制約はありそうな気がしてます。

そして僕が注目するのは、ルフィが「ぼん!!」と上半身を肥大化させている部分なんです。それでカイドウをブン回したりするんです。その姿は少しギア4にも似てまして…。

あの姿 まさに明王 -ワンピース最新考察研究室.990
-ONE PIECE 第990話より引用-

ワノ国における「明王」との関係性が気になるんです。太陽の神ニカと「明王」に繋がりがあるのかどうか。ヒョウ五郎がルフィを見て何を言うかに注目したいです。

とにかく今回のルフィについては別で記事にしたいです。まだまだ書きたい事が沢山あるんです。満月をバックにしてるんです。やはり太陽とはいうものの月には何かありそう。もちろん五老星と空白の100年についてもです。色々と気になるセリフが出てますもんね。



【光月家の約束】


父おでんを思い出す日和 -ワンピース最新考察研究室.1044
-ONE PIECE 第1044話より引用-

場面は宝物殿2階の日和と黒炭オロチに移ります。ガレキの下敷きになり身動きが取れないオロチに対して日和が言います。父おでんは約束を守りました、と。

5年にも渡る裸踊り、そして1時間の釜茹での刑もです。光月おでんは約束を信じて耐え忍んだのです。そして日和は言います。

“夜明け”はきっと来ます
「光月」は…
約束を果たす一族!!


そして描かれるのは満月です。

おそらく800年前に光月一族は“ある約束”をしていた。もちろん800年前のジョイボーイと。この世界に夜明けを導くと約束をしていたのではないか。この約束を守らねばならない。

開国などしとうない!! と言うモモの助 -ワンピース最新考察研究室.1041
-ONE PIECE 第1041話より引用-

↑他ならぬモモの助がです!!!

どの様な答えをモモの助が出す事になるのか。おそらくは開国を決断降るのでしょうが、そうなるのには何があるのか。光月おでんの航海日誌の記述ではない何かがありそうなんですけどね。

見守りたいです!!

ちなみに黒炭オロチは火前坊(=カン十郎)に焼かれました。自業自得です。まぁでも死んでしまうとも思えないんですけどね。最終的な落とし所がどうなるかでしょうね。



【次回予告】


次号はONE PIECEが表紙&巻頭カラーです!!

これ一気に決着まで行くかもよ!!

4月4日(月)になります!!

本当に楽しみですよね。どんなふざけた戦いを見せてくれるのか。思い切り行って欲しいトコロです。次からは個別で色々と考えて記事にしたいと思います!!

いつも読んで頂きありがとうございます!!!

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 12

There are no comments yet.
-
2022/03/28 (Mon) 07:47

前にもあったけど五老星が「ゴムゴムの実は『世界政府』が回収を試みてきた」と世界政府を他人事のような言い方してる。
また「最もふざけた能力だと聞いている」と直接見知っていない事も示唆している。
五老星が800年前から生きているというのは怪しくなってきたな。

-
2022/03/28 (Mon) 09:02

尾田さんはアトアトの実の後付け人間ですから。
あなたも分かってるはずです、考察なんて意味を成さないことに。

天の川
2022/03/28 (Mon) 12:43

ゾオン系の悪魔の実に意思があるという事は、アラバスタの守護神とされるジャッカル・ファルコンやワノ国の守護神大口真神も自らの意思でその国に宿り続けてるんでしょうね?

-
2022/03/28 (Mon) 17:55

まともに読んでもない奴らが後付けだの騒いでますがニカに関する小ネタや裏付けが続々と出てきてますね 少なくともニカを描かなきゃ空白の100年が描けないのでいったいいつから構成があったのか気になりますね!

ドナルド
2022/03/28 (Mon) 20:41

800年間ずっと回収ができていなかったヒトヒトの実 モデルニカ ですが、ついに手に入れることができたのがフーズ・フーです。

まあその彼もシャンクスに奪われてしまい結局回収成功とはならなかったのですが、ここで考えたいのは「一体ヒトヒトの実 モデルニカはどこで回収されたのか?」です。

シャンクスが実を奪ったのは東の海です。

護送されていく先は恐らく聖地マリージョアでしょうから、フーズ・フーが東の海にいた理由はずばり「ヒトヒトの実 モデルニカが東の海にあったから」というのが最も有力なのではないでしょうか。

もし実にニカの意思が宿っていて、意図的に政府から身を隠していたようなことがあったのだとすると、東の海にはニカが実を隠せるような、ニカと関わりの深い場所があるのかもしれませんね…!

特にニカは、空島との関わりが深いと噂されています。

もしニカの能力が生まれたのが空島で、世界政府が回収しようとしても叶わなかった理由が「その実がずっと空島にあったから」だとすれば、空島で回収した実をマリージョアへ護送する時に東の海を通った=東の海には空島とつながるルートがある ということなのではないでしょうか?

散々言われている「ハイウエストの頂き」というのは、もしかしたらワノ国ではなく東の海にあるのかもしれません。

-
2022/03/29 (Tue) 01:18

こうなってくるとそもそも悪魔の実とは何?ってなりますね
想像しうる限りの能力があるって事は、案外ニカが作った果実だったり
ヤミヤミはその対比なので例外かもですが

詩空
2022/03/29 (Tue) 02:13

こんばんは管理人さん!

読者をも〝笑顔〟にする尾田氏、さすがであります!

空島からガレオン船が降ってきたあの場面が、チラッと脳裏を(°□°;)
「人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である」

何となく、コメディ映画でありました「THE MASk」の主人公に似てるっぽいなぁと思ったり。
・ゴムの木を食べることで、特殊能力を得るルフィ。
・木の仮面を被ることで、特殊能力を得るマスク。
目の玉や心臓が飛び出すようなオーバーアクションなどなど(^^)

空想のままに戦う、この「明るくふざけた」要素はいい意味でルフィには、なくてはならない物なんでしょうね(^^;

tk
2022/03/29 (Tue) 04:56

tkと申します。いつも楽しく拝読しています。

物語の本筋には関係ないですが、能力を覚醒させたルフィの姿は超サイヤ人へのオマージュなのかなと思いました。獣形態のカイドウもシェンロンへのオマージュに見えますし、満月を見て強化されるミンク族も描かれましたし、ワノ国編では『ドラゴンボール』へのリスペクトが所々に見られる気がするなあ、と。

それはさておき、「ルフィと黒ひげが対決するとしたら、どのような戦闘になるか」という問題が今から気になっています。今やルフィは太陽を象徴していることになりますから、やはり「太陽か闇か、勝者は一人」の構図がルフィVS黒ひげで改めて表現されることになるのではないかと思います。

そうすると、管理人さんも先日記事にされていた「黒水はジョイボーイの力を封じることができる」というのが重要なポイントになってくるかもしれません。

黒水が能力の覚醒も含めて悪魔の実の力を全面的に封じることができる技ならば、黒ひげとの決戦において、ルフィは覚醒したゴムゴムもといヒトヒトの実の能力を使えないという事態に陥ることになりそうです。これは結構マズい事態だと思います。

というのも、他の方のコメントにもあったように、「空想のままに自由に戦う」というのはルフィの戦いになくてはならない要素なんですよね。物語の初期から思いつきで能力を応用し、良い意味でメチャクチャな戦い方をしてきましたから。それを踏まえて象徴的な言い方をするならば、黒ひげはルフィにとって「空想のままに戦うことを妨げてくる天敵」として立ちはだかるのかもしれません。

もちろん、能力を封じられても今のルフィには覇気の力もありますから、黒ひげに対抗することは十分可能だとは思います。ただ……戦闘能力の面で対抗できるということ以上に、いわばメンタル面でルフィがかなり削られる気がするんですよね。今回は「やりたかったことが全部できる」最高の状態ですが、黒ひげ戦では「やりたいことがほとんどできない」という最悪の状態になり得るので。かなり泥沼的な戦闘になるのかも……?

もし「太陽か闇か」が描かれるならば、最終的にはルフィが「悪魔の実の能力を用いて黒ひげを倒す」シーンがあるはずだと思います。単に覇王色パンチで殴り倒すのではなく。まだ私の単なる妄想でしかありませんが、そのようなシーンに至る過程を楽しめればと今から期待しています。

思いつきを書き連ねてみましたが、読み返してみたら管理人さんの先日の記事でほぼ書き尽くされていましたね(汗)ルフィVS黒ひげについての考察記事、続編も楽しみにしています!

うず
2022/03/29 (Tue) 16:19

ルフィにこみ上げる笑い

こんにちは。いつも拝見させて頂いております。

今回の記事で気になったのは一点、ルフィにこみ上げてくる笑いについてです。
笑いについては心音と同じく覚醒の副作用なんじゃないかなと思いました。ギア5に到達した万能感や高揚感もあるとは思いますが、戦闘中のルフィの笑い方にしてはかなり不自然なので…。
覚醒すると何もかも可笑しくて仕方ない気分になる、という(ただ心音とは違いこちらは慣れればある程度抑えることも可能になる?)。

次回で決着&ゴッドバレー回想まで行けば更に熱いですね!
ありがとうございました。

pn
2022/03/29 (Tue) 18:47

一味全員ヒトヒトの実説

-
2022/03/29 (Tue) 23:42

数字の法則はファンが勝手に騒いでるだけであって、個人的に何も関係ないと思いますけどね。尾田先生も一度もその法則があるとは明言してないですし、

-
2022/03/29 (Tue) 23:50

まぁ後付け設定なんだろうけど、うまいこと読者の考察かわすなぁw
まさかゴムゴムの実の方に秘密があるとは。

ワンピース最新話考察/感想/ネタバレ