【第1044話チョイ見せ考察】“ジョイボーイ”という名称について

休載明け!! 前回の続きからで歓喜!!
ー画像はONE PIECE第1043話より引用ー
【第1044話冒頭1ページ】

-ONE PIECE 第1044話より引用-
どうしたんだ? おれ…
何で? …まだ立てる
この声はまさにルフィ。自分に何が起こったのか分かっていない様子。ただ、楽しくなって来たと大笑いしています。響く「ドンドットット♫」のリズムはルフィの鼓動の様です。
バリバリと周囲に覇気を撒き散らすルフィ。
ジョイボーイとルフィについてモモの助とヤマトのセリフが入るトコロで冒頭1ページは終了であります!!
まず前回の続きからというのが嬉しいですね。どうなるのかと色々と考えた2週間でした。さぁ、この冒頭1ページで何を書こうかなといったトコロであります。
【ルフィにみなぎるチカラ】

-ONE PIECE 第1042話より引用-
CP0の横槍が入っての敗北の前、ルフィは「もう一発…!!」と言っていたんですよね。それでダメなら敗けだと。結果的に最後の攻撃は不発に終わる訳ですけど。ルフィに残された余力(覇気)は僅かだったハズ。
そしてギア4を使った後は10分のインターバルが必要。敗北から何分が経過したのかハッキリしていませんけどね。この冒頭1ページでは「立てる」と言い、覇気が周囲にまでバリバリしてるんです。
一度目の“砲雷八卦”の時には抑え込めたものの、最後の一撃をくらって「ブシュー!!」と抜けたハズのチカラ。これが今回ルフィの体にみなぎっております。
その秘密に能力の覚醒というのが絡んでいるのでしょう。悪魔の実の能力がチカラの源、供給源になってるっぽい。ルフィ自体のチカラは使い果たしたハズですもんね。
そう考えると、ルフィの中に“もう一つ”の存在がありそうなんですよ。そういう“何か”が力尽きたルフィをフォローしていなければ今回の現象が説明できません。
ならば、その“何か”というのは…

-ONE PIECE 第385話より引用-
悪魔の実に宿っていて、それを食べたルフィへと宿った“悪魔”って事になりそうなんですけどね。これが覚醒した事でルフィの体にチカラを与えてくれている。フィジカルを強化してくれているんです。
ここに、その能力の最大の秘密が隠れていそうなんです。単純に“ゴム”の性質を付与するだけじゃないって事なのかなと。
【ジョイボーイとは何なのか】

-ONE PIECE 第1043話より引用-
前回ズニーシャが「ジョイボーイが…!! 帰って来た!!!」と言い、今回モモの助が「ジョイボーイ…!? ルフィが!?」と言ってますけれど。ルフィはルフィであってジョイボーイになった訳ではなさそう。
その人格はルフィそのものであります。
これを見て思うのが…

-ONE PIECE 第1014話より引用-
ジョイボーイになるというのは何を表すのかなのです。ルフィはルフィのままなのに、何をもってズニーシャはルフィに対してジョイボーイが帰って来たと言ったのか。
もう1つしかなさそうですよね。
“ゴムゴムの実”を覚醒させる=ジョイボーイになる

-ONE PIECE 第649話より引用-
ジョイボーイという名称は“ゴムゴムの実”の覚醒者を表すワードであって。800年前に実在したジョイボーイなる人物も、それが本名ではない。その人物も“ゴムゴムの実”を覚醒させたのであり、それでジョイボーイと呼ばれていた。
「800年の時を越え」現れるというのは、800年振りに“ゴムゴムの実”の能力を覚醒させる者が現れるという事。それがジョイボーイって事になるのかな。

-ONE PIECE 第1043話より引用-
800年振りにズニーシャが聞いた“解放のドラム”というのは「覚醒者の心音」であって。“ゴムゴムの実”を覚醒させると心音が「ドンドットット♫」になる。
800年前の仲間と同じ現象を起こしたルフィに対して、ズニーシャは「帰って来た」と言っただけで、本当にジョイボーイが現れた訳ではない。
“ゴムゴムの実”にジョイボーイの魂が宿っていたんじゃないかという記事を書いておりましたが、そういう事ではなさそうですね。ルフィはルフィであってジョイボーイではない。同じく“ゴムゴムの実”を覚醒させたという事なんだと考えます。
“ゴムゴムの実”を覚醒させれば何があっても楽しくて仕方がなくなる。笑いが込み上げて来る。その様子が「ジョイボーイ」という名称の由来なのかな。
800年前のジョイボーイも本名があって…

-ONE PIECE 第154話より引用-
それが“D”に関係するんだというのは変わりません。“D”というのは800年前のジョイボーイのイニシャルであって、その者の意志(=Dの意志)を受け継ぐ者達を“Dの一族”と呼ぶ。こう考えております。
その受け継がれる意志と今回の能力の覚醒はまた別。まだ確定しておりませんが、おそらくロジャーは“ゴムゴムの実”を食べてはいない。それでもラフテルには辿り着けるのだし、ロジャーから“D”を隠したのには別で意味がありそうな。
とりあえずジョイボーイというのは…

-ONE PIECE 第1044話より引用-
“ゴムゴムの実”を覚醒させた者の特徴を表したモノであって。そう呼ばれるという事は“ゴムゴムの実”を覚醒させた者という事。ここに太陽の神ニカが絡んで来るのかな。
これで1つ説明できそうですけどね。
800年前のジョイボーイというのもルフィと同じく“ゴムゴムの実”を覚醒させた麦わら帽子を被る者。これもまた変わらずですね。どうなるのか見守りたいです!!
続きは3月28日(月)になります!!
季節の変わり目です。体調にはくれぐれもご自愛くださいませね!!
- 関連記事
-
-
【第1073話チョイ見せ考察】クローン「ステューシー」もグアンハオで修行の過去!? 2023/01/27
-
【第1072話チョイ見せ考察】クローン人間の開発は「平和への大きな一歩」である!! 2023/01/20
-
【第1071話チョイ見せ考察】バーソロミュー・くまの目的地と“赤い港(レッドポート)” 2023/01/06
-
【第1070話チョイ見せ考察】「威権順位」の認証システム 2022/12/23
-
【ゴムゴムの“白い(ドーン)ロケット”】月と夜明けと“白”(第1070話チョイ見せ考察) 2022/12/19
-
【第1069話チョイ見せ考察】ルフィとルッチ激突必至!? その行方は!? 2022/12/09
-
【第1068話チョイ見せ考察】迎撃準備!! 「066」から「072」による変化 2022/12/02
-
【第1067話チョイ見せ考察】Dr.ベガパンクの脳ミソについて考えよう 2022/11/18
-
【考古学に命を賭けた男】Dr.ベガパンクも古代文字を解読できるのか!? 2022/11/12
-
【第1066話チョイ見せ考察】空白の100年に作られた“機械”が発見されたのは… 黄金都市シャンドラ!? 2022/11/11
-