【この国にもあるんだろ?】ワノ国には何があるというのか

落下するビッグ・マムが“海賊王”ロジャーに語りかけます。そこに気になる言葉があるんですね。「この国にもあるんだろ?」と。何を示す言葉なのでしょう。
-画像はONE PIECE 第1040話より引用-
【マムのセリフの不思議】

-ONE PIECE 第1040話より引用-
まずはマムが何を語っているかですね。
教えて死ねよ!!
「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」!!
ちゃんとあんだろな!!
何がある!? どこにある!!?
この国にもあるんだろ?
ああ 口惜しい!!
1つ違和感を覚える部分があります。
「どこにある!?」なんて変なのです。

-ONE PIECE 第105話より引用-
それは当然ラフテルでしょうに。
「ラフテルには何がある!!?」
↑こういうセリフになって当然だと思うんですね。“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”について一切の知識を持たなくとも、それはラフテルにあるんだろうな… というのは海賊にとっての共通認識だと思うからです。
それなのに「どこにある!!?」 と。
そこに「この国にもあるんだろ?」と重ねるモノだから、これまでの話がひっくり返る可能性が出るんですよね。“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”というのはラフテルにあるんじゃないの?

-ONE PIECE 第967話より引用-
ロジャー達は何を見つけたんだよ!!?
「ラフテル」と命名した最後の島で何かを見つけたのです。ジョイボーイが残した「とんでもねェ宝」をです。これをマムも追い求めていたんじゃないのか?と。

-ONE PIECE 第846話より引用-
その為にロードポーネグリフを保有し、三ツ目族のプリンかロビンに読ませようと考えていたハズなのです。今回のマムの発言というのは、これを盛大にチャブ台返しする可能性を秘めているのです。
“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”というのはラフテルだけにあるのではない。世界の国々に散らばっている。その1つがワノ国にもある。こういう事!?
これはトンデモナイ話になりますよ!!
確かにね…

-ONE PIECE 第968話より引用-
“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”というのは、ロジャーが手に入れた全ての物を総称したモノです。何も知らないのに世界が勝手に名付けたのです。それはつまり第1話の「富・名声・力」であって「この世の全て」なのでしょう。
しかし、ラフテルには宝があったのです。

-ONE PIECE 第506話より引用-
その“莫大な宝”をロジャー達は手にせず、そのまま最後の島に“置いてきた”のだと思うんですね。これを誰が見つけるのかな?という話であって。
世界中に散らばる“形あるモノ”を繋げるのではないと思うんです。そんなのルフィ達は集めて来てはおりません。しかし、“形のないモノ”なら集めて来てる!! ワノ国にもある!!
それは何か。

-ONE PIECE 第100話より引用-
「自由」の答え!!!
ルフィが冒険して来た様々な島、そして国には常に自由の答えを求める人がいたんですよね。どこにも自由がなかったから。それこそが「世界の全て」であって。
この世界には聖地マリージョアの天竜人にしか自由は無い!! 世界中には、誰かによる支配や差別であふれかえっていた。世界政府への加盟を拒んだワノ国においても、白ひげは「お前の国はまだ自由だ」と言うが…

-ONE PIECE 第972話より引用-
鎖国という別の不自由があったのです。自由に海外に出る事は許されませんでした。そしてカイドウ&オロチによる支配。それらに抵抗し戦う人々が描かれて来たのです。
シャボンディ諸島でレイリーは言いました。

-ONE PIECE 第507話より引用-
「ゆっくりと世界を見渡して その後に導き出す答え」というのがあるんですよね。これこそが第100話でロジャーの言葉として出る「自由の答え」なんじゃないかなと。
その「自由の答え」に対して力を与えてくれるのが、最後の島ラフテルにある“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”であり。ある意味では世界中に散らばるモノがラフテルの「とんでもねェ宝」に繋がってはいるんだけど。
それは形としての繋がりではなくて。
何かを揃えて繋げるのではない。
どちらかといえばムーブメント(社会運動)。

-ONE PIECE 第576話より引用-
世界中の「自由の答え」を求める人々をルフィがひとまとめにして、それに対する巨悪である世界政府と戦う事になって行く。こういう事になるのかなぁと。
もはやラフテルにある“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”こそが「自由の答え」とも言えるのかな。それを知るレイリーは…

-ONE PIECE 第507話より引用-
支配なんかしねェよ
この海で一番自由な奴が
海賊王だ!!!
↑この言葉を聞いて「ニコッ」と笑った。ルフィこそが見つけるに相応しいと思ってくれたのではないかなと。
ともかく、今回マムが“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”について語っていますが、彼女は何も知らないハズです。「この国にもあるんだろ?」というのが具体的に何かを指す言葉ならロードポーネグリフだと思うんです。それ以上の何かを知ってはいないと考えます。
ただ、マムのセリフが“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”の核心をついている可能性があり、それならば何が浮かぶかとなると…

-ONE PIECE 第100話より引用-
第100話でロジャーの言葉として残っているモノが提示されていましたからね。ここに絡む事になるのかな?と。
「この国にも自由の答えはある」
こう僕は考えてみました!!!
- 関連記事
-
-
【第1073話考察】世界最高権力「五老星」ジェイガルシア・サターン聖 2023/01/30
-
ウィーブルは“ウオウオの実”の人工悪魔の実の能力者か!? 2023/01/29
-
【もう一つの魂】バーソロミュー・くまの自我は“影”に残る 2023/01/28
-
【歪んだ未来】ウィーブルは白ひげのクローン!? 2023/01/26
-
バーソロミュー・くまが残した「記憶」にはボニー出生の秘密が!? 2023/01/25
-
Dr.ベガパンクがホワイトボードに書いているのは「能力の伝達条件」か!? 2023/01/24
-
エッグヘッド失踪事件の真犯人は「ステューシー」か!? 2023/01/24
-
【第1072話考察】“記憶の重さ” 2023/01/23
-
【ロックス海賊団】ミス・バッキンガム・ステューシーのクローンは敵か味方か 2023/01/23
-
【徹底的な正義】ひばり中佐も出撃!? サカズキ元帥の判断は… 2023/01/18
-