【ビンクスの酒】“ビンクス”とはジョイボーイの故郷の名前

ビンクス〜の酒を〜♪届け〜にゆくよ♪
-ONE PIECE 第488話より引用-
【テキーラウルフをバックに】

-ONE PIECE 第967話より引用-
ビンクスの酒が歌われるシーンで最も印象的なのは、ロジャー海賊団がテキーラウルフの工事現場に立ち寄る第967話であります。どうやらテキーラウルフとビンクスの酒には何かあるっぽい。
ちなみにテキーラウルフとは、700年前から造られている「島と島をつなぐ巨大な橋」であります。場所は“東の海”との事です。
僕は、このテキーラウルフという橋の建造に目的なんて無いと考えています。世界政府はこの橋を何かに使おうなんて考えていない。この橋の何が重要かというと、これだけの石材をどこから調達したのか?だと思うんです。
橋の建造に使われる前は何だったの?
山から切り出したのかな?
そうじゃないと考えています!!

-ONE PIECE 第395話より引用-
クローバー博士が言っていた「ある巨大な王国」の成れの果ての姿がテキーラウルフ。国土を切り出され橋に変えられたから「今はもう跡形もない」という事だと思うんです。その作業を奴隷(その王国の人々を含む?)にさせるのに100年を要したって事じゃないのかな。
「ある巨大な王国」を跡形もなく石材にしてしまうのに100年。そこから橋の建造が始まったから700年前からじゃないかなと。もちろん「ある巨大な王国」が“東の海”に存在した可能性もアリですけどね。ここはまだまだ謎が深そう。
さて。
もちろん、その王国だけじゃなく世界政府に逆らった国々の末路も同じくであって。そんな国々の国土は橋の建造の為の石材にされ、国民は労働者として全て使い捨てられた。出来上がった橋も廃墟に。何の為の橋でもない。
こういう事があるから、あのテキーラウルフをバックにビンクスの酒が流れる。あの橋には「ある巨大な王国」を偲ばせるモノがあるからじゃないかなと。
そんなビンクスの酒…

-ONE PIECE 第486話より引用-
シャンクス達も唄っていた。
【故郷の酒】
ONE PIECE作中でお酒を届けるシーンといえば…

-ONE PIECE 第434話より引用-
シャンクスが白ひげに“療治の水”と称してお酒を持参する第434話なんですね。何といってもコレだと思うんです。お酒を届けると言えば誰しもが浮かべるワンシーンだと思うんです。
この“療治の水”というのがシャンクスの故郷である「“西の海”の酒」なんですよね。シャンクスにとって「肌にしみた水から作った酒」であり、これを超えるモノはないとの事。
シャンクスの故郷… 謎があるんです!!

-ONE PIECE 99巻SBSより引用-
どうやらシャンクスというのは、赤ん坊の頃からロジャー海賊団の船に乗っていたと考えられるのです。シャンクスは39歳であります。そのシャンクスが赤ん坊だった頃に何があったかというとゴッドバレー事件であります。
ゴッドバレーという島…

-ONE PIECE 第957話より引用-
なんと跡形もなく消えてるんですよね。
シャンクスが故郷の酒を持参したのだから、跡形もなく消えたゴッドバレーがシャンクスの故郷とは考えにくい。それとは別の場所がシャンクスの故郷なんでしょうが…。
作中で跡形もなく消えたと言えば…
・ある巨大な王国
・ゴッドバレー
↑この2つなんですね。その1つであるゴッドバレーに何やら関わりのありそうなシャンクス(海賊)が故郷の酒を白ひげに届けてる。

-ONE PIECE 第488話より引用-
ビンクスの酒というのも、誰かが故郷の酒を届けに行くという話を唄にしたモノであって。
それこそが…
ジョイボーイが世界中を旅し、「ある巨大な王国」の酒を飲んでみてくれと盛大な宴をして回った事が唄になっている。それがビンクスの酒という唄なんじゃないかな。
つまり“ビンクス”というのはジョイボーイの故郷の名前。今はもう跡形もない「ある巨大な王国」を故郷とするジョイボーイの唄。そうならば、先のテキーラウルフの謎とも絡むんですね。あの橋はジョイボーイの故郷の国土。
だとすれば…
そもそも“ビンクス”というのは何か!!!

-ONE PIECE 第395話より引用-
クローバー博士が言いかけた「ある巨大な王国」の名前そのものかも知れませんよね。この可能性は高いと考えています。それはまた月にあった国の名前と同一なのかも。月に飛んだエネルが訪れた場所はビルカ。これは都市の名前です。
またあるいは…

-ONE PIECE 第951話より引用-
トットランドにいない3つの種族の1つがビンクス族だったりするのかな。どうなんでしょうか。
ビンクスの酒という唄の“ビンクス”というのは、ジョイボーイや「ある巨大な王国」に関する何かだと考えています。この“ビンクス”というのは作中の造語であって、ルフィの故郷のゴア王国の“ゴア”とは… なんて考えても仕方がない事と同じじゃないかと考えています。ただの固有名詞じゃないかなと。
【まとめ】

-ONE PIECE 第488話より引用-
ビンクスの酒とは何か。それはジョイボーイの旅を唄にしたモノと考えます。ジョイボーイが世界中の人々に故郷の酒を振る舞った事が唄われているのかも。
それはシャンクスが白ひげに故郷の酒を届けた事がヒントになっているのかも。赤ん坊のシャンクスはゴッドバレーと関係していたっぽいんです。今は跡形もない島と、です。

-ONE PIECE 第395話より引用-
ジョイボーイの故郷じゃないかと考える「ある巨大な王国」も今は跡形もない。その国土はテキーラウルフの巨大な橋に変えられて捨てられたと考えています。
だからこそ、そのテキーラウルフの工事現場をバックにビンクスの酒が流れる。こう考えると色んな点と点が線で繋がる様な気がしています。
どんな謎が明かされるのでしょう。
ビンクスの酒とは何か。
楽しみに待ちたいです!!
- 関連記事
-
-
【巨大な力】空白の100年にこの世界は水没したのか!? 2022/05/26
-
200年前に世界政府が魚人島との交友を発表した背景 2022/05/15
-
【聖地マリージョアの国宝】五老星と“不老” 2022/05/14
-
月の人が青色の星に求めた「資源」とは何なのか 2022/05/07
-
“悪魔”の名を持つ悪魔の実の能力 2022/05/06
-
オーロジャクソン号の巨大卵 2022/05/04
-
“水先星(ロードスター)島”で待つ男 2022/05/03
-
ルフィの「夢の果て」とジョイボーイが残した「莫大な宝」 2022/05/02
-
【解放の戦士】太陽の神ニカと魚人島 2022/04/23
-
「ある巨大な王国」のジョイボーイは20人の王達と戦争をしたのか!? 2022/03/13
-