【焼灼止血法】キングは傷口を“火”で修復している

ゾロの大技である“死・獅子歌歌”を受けたキングの様子を見るに… どうやら“火”が大きなポイントを握っているみたいです。キングの秘密に少し近づけるかも知れませんよ!!
ー画像はONE PIECE第1033話より引用ー
【斬れた箇所からの発火】

-ONE PIECE 第1033話より引用-
“死・獅子歌歌”!!!
ゾロの一刀流「居合い」の技であります。今回 「真っ向斬り」である事がハッキリした様に思います。正面から縦に斬ってる。“獅子歌歌”は「袈裟斬り」で斜めに斬ってたと思います。ここが少し違うのかなぁと。
問題はこれを受けたキングです!!
キングは「真っ向斬り」で斬られたのです。体の中心… いわゆる天頂(頭頂)から丹田(へその下)の一本線に斬撃が入った筈なんです。見たところ綺麗に入ってる。
それを踏まえての…

-ONE PIECE 第1033話より引用-
↑これなんですね。
その斬られた筈の箇所から発火しているんです。ここに何かあると僕は思うんです。
第1032話では“黒縄大龍巻”を羽根で受けてましたよね。この“羽根”というのはプテラノドンの形態の時のモノであって手の一部です。この時の様子を振り返ると…

-ONE PIECE 第1032話より引用-
まるでキングが炎に包まれている風に見えるんですよね。これは無数の斬撃を受けた箇所から発火してるという事なんじゃないか。あらかじめ炎で体を守ってるんじゃない。発火が先じゃなく“後”!!
確かにゾロの斬撃は入ってる!!
キングの体は斬れている!!
しかし、斬れた箇所が発火する事で即座に傷口が修復されているんじゃないかな?
これを考えるヒントは出てる!!
【焼灼止血法】
先立ってドクロドーム屋上で行われた赤鞘九人男vsカイドウ。お菊がカイドウの“壊風”を受けて左腕を斬られてしまうんですね。その時の治療法を思い出して欲しいのです。

-ONE PIECE 第994話より引用-
まずイゾウが布で縛って止血し、錦えもんが“狐火流”で発火させた刀で傷口を焼くんです。これは焼灼止血法と呼ばれるモノです。
出血面を焼く事で止血しているのです。もう傷口から血が出る事はありません。お菊は出血多量による死をまぬがれたのです。
これがキングには常に起こってる!!?

-ONE PIECE 第1032話より引用-
ゾロの斬撃は入っており、その箇所は確かに斬れている!! しかしキングは即座に傷口を焼灼止血法で止血している。だから血が出ない!!
焼灼止血法というのは、裂傷(切り傷)を火傷(やけど)に変える行為であります。外傷は外傷です。どちらにしてもダメージなんです。
……普通の人間ならね。
キングは普通の人間ではないのです!!

-ONE PIECE 第1022話より引用-
発火する種族であるルナーリア族です!!
ルナーリア族の皮膚は熱傷・火傷を負う事はないのかも知れないのです。やけどの痕が残るなんて事はないのかも。逆に、やけどを負わないのなら焼灼止血法は使えない筈ですからね。火で焼いているのは体内(傷で開いた箇所)なのかな。
よって、
キングに斬撃は入っているのだが、即座に出血面を燃やして止血している。燃やしているのは皮膚ではなく血になるでしょうか。何にせよタンパク質を焼いているんだと考えます。
表面上は傷を受けていない様に見えるのだが、よく見ると切り傷の線は入ってるのかも。ルナーリア族に斬撃は通用しない。その種族の特性により即座に治療されてしまう。
それに加えて…

-ONE PIECE 第984話より引用-
リュウリュウの実の古代種(恐竜の能力者)たるタフさがあるのは言うまでもありません。これにルナーリア族の特性がプラスされているからこそ「おれはそれ以上!!」であり「少し特殊」となるのではないかな(第1032話)。
こういう事なのかも。
【狐火流が決め手になる!?】

-ONE PIECE 第930話より引用-
斬撃で受けた傷を発火で止血すると僕が考えるキングはプテラノドンの能力者。プテラノドンは鳥ではないのだが、ある意味でキングは“不死鳥”と呼べる存在なのかも知れません。

-ONE PIECE 第554話より引用-
不死鳥マルコは「いかなる攻撃を受けても炎と共に再生する」と言われています。これは悪魔の実の能力によるモノです。
キングが不死鳥なのはルナーリア族の特性によるモノ。マルコみたいに「いかなる攻撃」とまではいかないでしょうが、出血をともなう傷に関しては「炎と共に再生する」と考えて良いのかも。
そんな風に考えております。
このキングの種族の力を解き明かさねば…

-ONE PIECE 第1032話より引用-
いくら閻魔を手なずけても、ゾロが覇王色を刀に纏わせたとしても勝てない!! 斬ったところで即座に傷口は治ってしまうと思うんです。能力じゃないから覇気は関係ナシ!! やはり秘密を解き明かす事とセットになってると思うんです。
その攻略法として…

-ONE PIECE 第1033話より引用-
↑背中の炎が消えている瞬間です!!
この時に斬撃を受けると焼灼止血法が使えないのかも。キングは受けた傷を治せない様な気がしています。これがまず1つです。ここについては先に記事にしております。
もう1つあります!!!

-ONE PIECE 第1001話より引用-
狐火流です!!!
その“火”が傷口を治しているのなら斬れば良いのです。“火”ごと斬ってしまえば良い。ここが最大のポイントになると考えています。まだゾロは気づけてない。だからキング相手に狐火流を使っていない。
こういう事じゃないかな?
【まとめ】

-ONE PIECE 第1033話より引用-
僕が気になったのは、ゾロの“死・獅子歌歌“を受けたキングの「一瞬の間」です!! この時に何が起こっているのか。ここに何か秘密があると思うんです。
明らかに斬撃を受けた箇所から発火してます。これは傷口を燃やす事で治療をしてるんじゃないかな。

-ONE PIECE 第994話より引用-
お菊の傷口を錦えもんが焼いていたのと同じ事をしてる様な気がするんです。
これこそが発火する種族ルナーリア族の特性かも。キングには斬撃が通用しないのかも。即座に傷口を焼いているんじゃないだろうか。ここが分からないとキングに刀では勝てない可能性あります。
ポイントは錦えもんから盗んだ狐火流になるのかも。これとゾロ自身のパワーアップで勝利を掴むのかも知れません。
見守りたいです!!!
- 関連記事
-
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
【外の世界はメチャクチャ】新四皇が発表された裏で何が起きている!? 2022/06/22
-
【新しい皇帝達】新四皇“千両道化バギー”は何者なのか!? 2022/06/21
-
【古代兵器プルトン】またもやカリブーが盗み聞き!!? 2022/06/20
-